
2019年06月30日
地中美術館
こんばんは!
笑顔マイスターSanukaitoです
今日は雨なので、男木島行きをあきらめて、お昼から自衛隊音楽隊の定期演奏会に行って来ました✨

直島へ一緒に行ってくれたDさんから、チケットがあるからとお誘い頂いたのですが、レクザム大ホール超満員…(ФωФ)
非売品?のようですし、貴重なチケットだったようです。
元気な演奏聴いて、元気頂いて来ました
Dさん、自衛隊の皆様、ありがとうございました✨
さて、本題(笑)
地中美術館を地中海美術館と思い込んでいた私(^_^;)
景観を損ねないように、地中に設計したとの事。
「自然と人間との関係を考える場所」として2004年に安藤忠雄氏の設計で設立されたそうです。
コンクリート打ちっぱなしなので、15年の歳月をあまり感じさせません。
兵庫県立美術館も安藤忠雄氏の設計なので、どことなく懐かしい✨
クロード・モネ、ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タレル(南寺もそうでした)、そして館全体が安藤忠雄
地下なのに、自然光が降り注ぐ。地形自体を建物に取り入れた壮大な設計。
この日は雲一つ無い晴天
空気も乾燥気味だし、周囲はヨーロッパ系の外人さんが多くて、地中海に居るような気分なりました(笑)
四季折々、時間の経過を楽しめる美術館です。
今度雨の日に来てみたいなぁ
夕暮れも素敵だろうなぁ…でも閉館してるか。残念
鑑賞料は2,060円
ネットから事前購入で完全予約制
14時の予約時間に遅れそうになって、自転車飛ばしましたが、それほどシビアではないようでした。
池コースで30分ほど。
坂道がちょっとキツかった…(ー_ー;)
1時間半のんびり美術館で過ごし、宮浦港へ。
下り坂なので、こちらは思ったより速く着きました✨
17時が高松へ向かうフェリーの最終便
それまで、ぶらぶら


草間弥生さんの赤かぼちゃ

赤かぼちゃの窓から

赤かぼちゃの床

フェリーポートと言うよりエアポートみたい(笑)

フェリーもドット柄(ФωФ)

サラバ直島(⌒0⌒)/~~
いろいろな気付きがあって、楽しかったです✨
女木島、男木島、直島…みんなそれぞれ事情を抱えつつ頑張っているのですね。
島の暮らしは厳しい面もあると思いますが、
その分自然は豊かです。瀬戸内は美しい✨
残った自然を大切に、後世へ残さなければいけないなぁ…とつくづく思いました。
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
笑顔マイスターSanukaitoです
今日は雨なので、男木島行きをあきらめて、お昼から自衛隊音楽隊の定期演奏会に行って来ました✨

直島へ一緒に行ってくれたDさんから、チケットがあるからとお誘い頂いたのですが、レクザム大ホール超満員…(ФωФ)
非売品?のようですし、貴重なチケットだったようです。
元気な演奏聴いて、元気頂いて来ました
Dさん、自衛隊の皆様、ありがとうございました✨
さて、本題(笑)
地中美術館を地中海美術館と思い込んでいた私(^_^;)
景観を損ねないように、地中に設計したとの事。
「自然と人間との関係を考える場所」として2004年に安藤忠雄氏の設計で設立されたそうです。
コンクリート打ちっぱなしなので、15年の歳月をあまり感じさせません。
兵庫県立美術館も安藤忠雄氏の設計なので、どことなく懐かしい✨
クロード・モネ、ウォルター・デ・マリア、ジェームズ・タレル(南寺もそうでした)、そして館全体が安藤忠雄
地下なのに、自然光が降り注ぐ。地形自体を建物に取り入れた壮大な設計。
この日は雲一つ無い晴天
空気も乾燥気味だし、周囲はヨーロッパ系の外人さんが多くて、地中海に居るような気分なりました(笑)
四季折々、時間の経過を楽しめる美術館です。
今度雨の日に来てみたいなぁ
夕暮れも素敵だろうなぁ…でも閉館してるか。残念
鑑賞料は2,060円
ネットから事前購入で完全予約制
14時の予約時間に遅れそうになって、自転車飛ばしましたが、それほどシビアではないようでした。
池コースで30分ほど。
坂道がちょっとキツかった…(ー_ー;)
1時間半のんびり美術館で過ごし、宮浦港へ。
下り坂なので、こちらは思ったより速く着きました✨
17時が高松へ向かうフェリーの最終便
それまで、ぶらぶら


草間弥生さんの赤かぼちゃ

赤かぼちゃの窓から

赤かぼちゃの床

フェリーポートと言うよりエアポートみたい(笑)

フェリーもドット柄(ФωФ)

サラバ直島(⌒0⌒)/~~
いろいろな気付きがあって、楽しかったです✨
女木島、男木島、直島…みんなそれぞれ事情を抱えつつ頑張っているのですね。
島の暮らしは厳しい面もあると思いますが、
その分自然は豊かです。瀬戸内は美しい✨
残った自然を大切に、後世へ残さなければいけないなぁ…とつくづく思いました。
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
Posted by Sanukaito at
23:04
│Comments(2)
2019年06月30日
直島 家プロジェクト 石橋
こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです
直島の家プロジェクトの最後は「石橋」
襖絵「崖」…
一瞬、墨絵の様な異様な迫力にたじろぐ…
たじろぎながらも、近付いたり、離れたりしながら観る私に
後ろからスタッフの方が話しかけてくださった。
ちょっとお歳を召した、お兄さんスタッフの方が仰るには、「銀を下に塗っているので、できた当初とは随分と色が変わってきています。最後は夕焼けから夜のようになる予定ですが、何年先でしょうかねぇ…」
…!
これまた、変色を狙った作品とは…
銀って紅くなる?いやこの状態が夕焼け?
酸化して黒くなるのだろうか?
時の移ろいが、家プロジェクトの隠れテーマ?
ふと、気になって「昭和のガラクタを集めたような『はいしゃ』も時の移ろいですか?」と尋ねてみた。
今考えるとすごく失礼な質問に、優しく、ちょっといたずらっぽく笑いながら
「『はいしゃ』は実際に歯医者さんだった所を、リノベーションしています。」
それは知っているけど…
「はいしゃ は 敗者復活でもあるんです。(笑)」
「だじゃれ…ですか?」(・・;)
「まだありますよ。自由の女神あったでしょう?…あれは『さすらいの女神』と言う題がついています。実際にあそこに落ち着くまで各地を転々と…(笑)」
「…単に白と黒の対比かと思っていました」と言えば、
「黒の部屋は『音』を表しています。音は見えない。だから『ボッコン』と言う題が付いています。ほら、缶が凹むとき音がするでしょう?(笑)」
。。。(・・;)
「どのエリアも遊び心満載だけど、わかりづらい(ー_ー;)」と嘆けば…
「楽しんでもらえたら、いいんです(笑)」とお兄さん。
「こちらの部屋は、滝『ザ・フォールズ』です」と案内してくださった( *´艸`)
こちらも圧巻(ФωФ)
壁一面…さぞかし搬入が大変だっただろう❗
分割して搬入し、描き足したそうです。
中庭には、白い石と、石橋…
製塩業を営んでいた石橋邸だからか…
最後になって、何となくポイントが分かって来ました(*^^*)
でも、まだまだ技は隠されていて…奥に見える板壁が何となく不自然で見続けていたら…
実はフェイクだそうな…(笑)
これは、裏からなら写真も触ってもOKとの事なので、じっくり観察(笑)


なんとコンクリート製
裏表にこの細工…板張った方が絶対安いのでは?と思う…
風雨に曝されて、どう変わっていくんだろう?(^_^;)
http://benesse-artsite.jp/art/arthouse.html
1998年、角家から始まった家プロジェクト
最初からだと、20年以上…
それでも、絶えず観光客が訪れる場所
何年か経ってまた訪れると、違う発見があるかもしれませんね。
長々と綴ってしまいました。
家プロジェクト編、最後までお付き合いくださいましてありがとうございました✨
個人的には、説明があったせいか、石橋が一番好きです
機会があれば、あの襖絵がどう変化していくのか観てみたいと思います✨
一期一会
今を大切にしたいと思うSanukaitoです
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
次は地中美術館ですf(^_^)
笑顔マイスターSanukaitoです
直島の家プロジェクトの最後は「石橋」
襖絵「崖」…
一瞬、墨絵の様な異様な迫力にたじろぐ…
たじろぎながらも、近付いたり、離れたりしながら観る私に
後ろからスタッフの方が話しかけてくださった。
ちょっとお歳を召した、お兄さんスタッフの方が仰るには、「銀を下に塗っているので、できた当初とは随分と色が変わってきています。最後は夕焼けから夜のようになる予定ですが、何年先でしょうかねぇ…」
…!
これまた、変色を狙った作品とは…
銀って紅くなる?いやこの状態が夕焼け?
酸化して黒くなるのだろうか?
時の移ろいが、家プロジェクトの隠れテーマ?
ふと、気になって「昭和のガラクタを集めたような『はいしゃ』も時の移ろいですか?」と尋ねてみた。
今考えるとすごく失礼な質問に、優しく、ちょっといたずらっぽく笑いながら
「『はいしゃ』は実際に歯医者さんだった所を、リノベーションしています。」
それは知っているけど…
「はいしゃ は 敗者復活でもあるんです。(笑)」
「だじゃれ…ですか?」(・・;)
「まだありますよ。自由の女神あったでしょう?…あれは『さすらいの女神』と言う題がついています。実際にあそこに落ち着くまで各地を転々と…(笑)」
「…単に白と黒の対比かと思っていました」と言えば、
「黒の部屋は『音』を表しています。音は見えない。だから『ボッコン』と言う題が付いています。ほら、缶が凹むとき音がするでしょう?(笑)」
。。。(・・;)
「どのエリアも遊び心満載だけど、わかりづらい(ー_ー;)」と嘆けば…
「楽しんでもらえたら、いいんです(笑)」とお兄さん。
「こちらの部屋は、滝『ザ・フォールズ』です」と案内してくださった( *´艸`)
こちらも圧巻(ФωФ)
壁一面…さぞかし搬入が大変だっただろう❗
分割して搬入し、描き足したそうです。
中庭には、白い石と、石橋…
製塩業を営んでいた石橋邸だからか…
最後になって、何となくポイントが分かって来ました(*^^*)
でも、まだまだ技は隠されていて…奥に見える板壁が何となく不自然で見続けていたら…
実はフェイクだそうな…(笑)
これは、裏からなら写真も触ってもOKとの事なので、じっくり観察(笑)


なんとコンクリート製
裏表にこの細工…板張った方が絶対安いのでは?と思う…
風雨に曝されて、どう変わっていくんだろう?(^_^;)
http://benesse-artsite.jp/art/arthouse.html
1998年、角家から始まった家プロジェクト
最初からだと、20年以上…
それでも、絶えず観光客が訪れる場所
何年か経ってまた訪れると、違う発見があるかもしれませんね。
長々と綴ってしまいました。
家プロジェクト編、最後までお付き合いくださいましてありがとうございました✨
個人的には、説明があったせいか、石橋が一番好きです
機会があれば、あの襖絵がどう変化していくのか観てみたいと思います✨
一期一会
今を大切にしたいと思うSanukaitoです
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
次は地中美術館ですf(^_^)
Posted by Sanukaito at
00:11
│Comments(0)
2019年06月28日
直島 家プロジェクト 直島八幡宮と護王神社
こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです
今日の高松は暑い一日でした
今日は完全にOFFの日
ゆっくりできました
さて、自転車置いて徒歩で家プロジェクトを散策した私達…
次の目的地、護王神社に行く前に気になっていた神社へお詣り❤️
極楽寺も立派なお寺ですが…

そのお隣にある重要文化財の鳥居が気になって仕方ない私(笑)石清尾八幡宮より立派ですもの…

鳥居を潜って、石段登れば直ぐに巨大な楠

かなり傷んでいますが健在。樹齢何年でしょう…
根元部分は多分三人で抱えても足りないかも…

立派な木です。
そして、石段も広い…
山道に付けたにしては幅が広く立派な石段です。
ちょっと不思議な感じ。
登りきったら、厳かなお社が出現❤️
直島の方の信心深さと豊かさを感じるお八幡さまです

しっかりお詣りして、おみくじ❤️

またまた大吉❤嬉しい
隣には、赤い鳥居。お稲荷さん


狐?の狛犬に守られています(*^^*)
その横にもう一つ

全てにお詣りする私に、黙って付き合ってくれるDさんが、後で一言「まめですね(笑)」
うん多分歳のせい(笑)
Dさん位の時は、それほどでも無かったよ☺なんてお喋りしながら、波の音が聞こえる護王神社へ
氷のように見えるのは、天体望遠鏡のレンズなどに使われる材質のガラスだとか…
こちらは、ノーコメント(笑)
さて、家プロジェクトの最後は石橋です。
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(__)m
笑顔マイスターSanukaitoです
今日の高松は暑い一日でした
今日は完全にOFFの日
ゆっくりできました
さて、自転車置いて徒歩で家プロジェクトを散策した私達…
次の目的地、護王神社に行く前に気になっていた神社へお詣り❤️
極楽寺も立派なお寺ですが…

そのお隣にある重要文化財の鳥居が気になって仕方ない私(笑)石清尾八幡宮より立派ですもの…

鳥居を潜って、石段登れば直ぐに巨大な楠

かなり傷んでいますが健在。樹齢何年でしょう…
根元部分は多分三人で抱えても足りないかも…

立派な木です。
そして、石段も広い…
山道に付けたにしては幅が広く立派な石段です。
ちょっと不思議な感じ。
登りきったら、厳かなお社が出現❤️
直島の方の信心深さと豊かさを感じるお八幡さまです

しっかりお詣りして、おみくじ❤️

またまた大吉❤嬉しい
隣には、赤い鳥居。お稲荷さん


狐?の狛犬に守られています(*^^*)
その横にもう一つ

全てにお詣りする私に、黙って付き合ってくれるDさんが、後で一言「まめですね(笑)」
うん多分歳のせい(笑)
Dさん位の時は、それほどでも無かったよ☺なんてお喋りしながら、波の音が聞こえる護王神社へ
氷のように見えるのは、天体望遠鏡のレンズなどに使われる材質のガラスだとか…
こちらは、ノーコメント(笑)
さて、家プロジェクトの最後は石橋です。
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(__)m
Posted by Sanukaito at
22:16
│Comments(0)
2019年06月27日
直島 家プロジェクト(角家・南寺)
こんばんは❤笑顔マイスターSanukaitoです。
引続き 直島の家プロジェクト見学編です
南寺は、15分おきに入れ替え制なので、早めにいった方がいいと、碁会所のお兄さんのアドバイスを受けて、先に見学することに
その時、石橋は駐輪場が無いらしいので、碁会所の近くの駐輪場に自転車停めたままコース変更…
角家→南寺→極楽寺→直島八幡宮→護王神社→石橋と回りました
写真が無いのもさみしいので、チケットで雰囲気だけf(^_^)

上から、石橋、碁会所、はいしゃです

こちらは上から、角家、南寺、護王神社です。
きんざは、金、土、日しか開いておらず、料金も別で観ることはできませんでした。
さて、それでは角家
暗い部屋に一面の水、その下にランダムに点滅する数字
数字を見つめて、意味を探ろうとするけど、わからない(笑)
でも薄暗い中で、無言で水と数字を見つめていると
まるで、己を見つめる禅寺にいる様な感覚…
この世のものは、全てただそこにあるだけ。
それ以上でも以下でもない。
あるがままを感じ、受け止めよ
そこに某の意味や、理由があるようにみえるのは、皆、おのれの心がそのようにみているだけ。と言われた様な気がして、固まる私に、隣の友人は一言
「キレイだけど、ようわからん。さ、行こか❗」
だよね❤貴女は凄い✨(笑)
窓に数字が浮き出し変化するのが、気になってスタッフのお兄さんに聞いてみたら、なんと飛行機や、高級ホテルの窓に使われているハイテク素材を、数字を表すよう仕込んでいるとのこと。
数字をテーマにした不思議空間でした(*^^*)
そして、南寺
漆黒の闇かと思いきや…目の錯覚や残像で、「見えていると思っているものの不確かさ」に気付かせてもらいました。
面白い✨これには友人もテンションアップ⤴️⤴️⤴️
角家と南寺
私としては、どちらもお勧めです。
一度体験してみてください
そして、スタッフの方に話しかけてみてください。
いろいろな気付きを、頂けると思います✨
今度行くことがあれば、見学している人の様子をみたいとおもいます。いろいろな反応があって、楽しいかもしれない。
折角自転車があるのに、徒歩で回った私達…(^_^;)
南寺で、自転車取りに戻ろうか?とも相談しましたが、距離もあるし、どうせ徒歩なら、階段経由で、直島八幡宮寄って行こうと言うことになり、家プロジェクトは、途中でランチ食べて約2時間、徒歩で回りました。
ゆっくり散策できて良かったのですが、気がつけば1時半。
地中美術館の予約が2時。家プロジェクトの場所から自転車で約30分かかる距離。迷うとアウト
焦りながら、上り坂を必死でママちゃりこぎました(ー_ー;)
地中美術館は、完全予約制です。空いていればすぐ入れますが、団体客と一緒になると、入れない事もあるようですので、いらっしゃる時はご注意ください
さて、次は極楽寺、直島八幡宮 経由の護王神社です。
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
引続き 直島の家プロジェクト見学編です
南寺は、15分おきに入れ替え制なので、早めにいった方がいいと、碁会所のお兄さんのアドバイスを受けて、先に見学することに
その時、石橋は駐輪場が無いらしいので、碁会所の近くの駐輪場に自転車停めたままコース変更…
角家→南寺→極楽寺→直島八幡宮→護王神社→石橋と回りました
写真が無いのもさみしいので、チケットで雰囲気だけf(^_^)

上から、石橋、碁会所、はいしゃです

こちらは上から、角家、南寺、護王神社です。
きんざは、金、土、日しか開いておらず、料金も別で観ることはできませんでした。
さて、それでは角家
暗い部屋に一面の水、その下にランダムに点滅する数字
数字を見つめて、意味を探ろうとするけど、わからない(笑)
でも薄暗い中で、無言で水と数字を見つめていると
まるで、己を見つめる禅寺にいる様な感覚…
この世のものは、全てただそこにあるだけ。
それ以上でも以下でもない。
あるがままを感じ、受け止めよ
そこに某の意味や、理由があるようにみえるのは、皆、おのれの心がそのようにみているだけ。と言われた様な気がして、固まる私に、隣の友人は一言
「キレイだけど、ようわからん。さ、行こか❗」
だよね❤貴女は凄い✨(笑)
窓に数字が浮き出し変化するのが、気になってスタッフのお兄さんに聞いてみたら、なんと飛行機や、高級ホテルの窓に使われているハイテク素材を、数字を表すよう仕込んでいるとのこと。
数字をテーマにした不思議空間でした(*^^*)
そして、南寺
漆黒の闇かと思いきや…目の錯覚や残像で、「見えていると思っているものの不確かさ」に気付かせてもらいました。
面白い✨これには友人もテンションアップ⤴️⤴️⤴️
角家と南寺
私としては、どちらもお勧めです。
一度体験してみてください
そして、スタッフの方に話しかけてみてください。
いろいろな気付きを、頂けると思います✨
今度行くことがあれば、見学している人の様子をみたいとおもいます。いろいろな反応があって、楽しいかもしれない。
折角自転車があるのに、徒歩で回った私達…(^_^;)
南寺で、自転車取りに戻ろうか?とも相談しましたが、距離もあるし、どうせ徒歩なら、階段経由で、直島八幡宮寄って行こうと言うことになり、家プロジェクトは、途中でランチ食べて約2時間、徒歩で回りました。
ゆっくり散策できて良かったのですが、気がつけば1時半。
地中美術館の予約が2時。家プロジェクトの場所から自転車で約30分かかる距離。迷うとアウト
焦りながら、上り坂を必死でママちゃりこぎました(ー_ー;)
地中美術館は、完全予約制です。空いていればすぐ入れますが、団体客と一緒になると、入れない事もあるようですので、いらっしゃる時はご注意ください
さて、次は極楽寺、直島八幡宮 経由の護王神社です。
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
Posted by Sanukaito at
21:51
│Comments(0)
2019年06月27日
直島 家プロジェクト(はいしゃ・碁会所)
宮浦港から自転車で15分ほどで「はいしゃ」に到着
少し上り坂ですが、変速無しのままチャリでも大丈夫でした。
見ているようで見えていないもの…
時の経過で見落とされていくものをテーマにした
「はいしゃ」
最初は・・・?これがアート?ふぅんって感じで鑑賞しました。正直な感想は「何これ?」でした(笑)
でも、次に訪ねた「碁会所」
南側にあった建物を、北側に左右対称に作り替えた建物
こちらも「ふぅん」と言う感じで通り過ぎようとしたら、スタッフのお兄さんが、簡単に建物の由来と左右対称の造りの説明をしてくださり、「あの花何でできていると思いますか?」と質問を投げ掛ける
左側の部屋には、一見作り物(紙)の椿が散乱しているだけと思っていたけれど、質問されてよくみると、実は木製・・・しかも朴木だと言う(ФωФ)
何個あっただろう…50個はあったように思う。
いや、100個かもしれない。
碁石の数までは無かったと思うけれど、どこかで引っ掛けているような気がする…花びらの数が碁石の数かもしれない。だとすると、361÷6で60個?1個はどこに?(笑)
花一つ一つに目を奪われ、数を数えるのを忘れていました…
再度ガン見(笑)
花びらを1枚づつ紙のように薄く彫り、ペーパーフラワーの様に合わせて着色している…なんと気の遠くなるような作業でしょうか…
右側は、普通の和室
でも…何か仕掛けがあるはず…と目を凝らす。
竹の間仕切り風に見せたもの。
実は、これも朴木(これが1個か?)
木彫りの材料でポピュラーな朴木を、敢えて椿や竹に擬態させる技とこだわり
見ようとしなければ、見えないもの
「百聞は一見にしかず」と言うけれど、
あなたは、見て知ってるつもりになっていませんか?とこの作者は問うてくる
鳥肌が立った
私は何を見てきていたのだろう…
と感じつつも、この時はまだ「はいしゃ」の仕掛けに気がついていない…Sanukaitoです。

関係ないけど、直島のマンホール(笑)
写真が無くてごめんなさい。
気になる方は「直島 家プロジェクト」で検索してみてくださいm(__)m
次は南寺と角家です(*^^*)
少し上り坂ですが、変速無しのままチャリでも大丈夫でした。
見ているようで見えていないもの…
時の経過で見落とされていくものをテーマにした
「はいしゃ」
最初は・・・?これがアート?ふぅんって感じで鑑賞しました。正直な感想は「何これ?」でした(笑)
でも、次に訪ねた「碁会所」
南側にあった建物を、北側に左右対称に作り替えた建物
こちらも「ふぅん」と言う感じで通り過ぎようとしたら、スタッフのお兄さんが、簡単に建物の由来と左右対称の造りの説明をしてくださり、「あの花何でできていると思いますか?」と質問を投げ掛ける
左側の部屋には、一見作り物(紙)の椿が散乱しているだけと思っていたけれど、質問されてよくみると、実は木製・・・しかも朴木だと言う(ФωФ)
何個あっただろう…50個はあったように思う。
いや、100個かもしれない。
碁石の数までは無かったと思うけれど、どこかで引っ掛けているような気がする…花びらの数が碁石の数かもしれない。だとすると、361÷6で60個?1個はどこに?(笑)
花一つ一つに目を奪われ、数を数えるのを忘れていました…
再度ガン見(笑)
花びらを1枚づつ紙のように薄く彫り、ペーパーフラワーの様に合わせて着色している…なんと気の遠くなるような作業でしょうか…
右側は、普通の和室
でも…何か仕掛けがあるはず…と目を凝らす。
竹の間仕切り風に見せたもの。
実は、これも朴木(これが1個か?)
木彫りの材料でポピュラーな朴木を、敢えて椿や竹に擬態させる技とこだわり
見ようとしなければ、見えないもの
「百聞は一見にしかず」と言うけれど、
あなたは、見て知ってるつもりになっていませんか?とこの作者は問うてくる
鳥肌が立った
私は何を見てきていたのだろう…
と感じつつも、この時はまだ「はいしゃ」の仕掛けに気がついていない…Sanukaitoです。

関係ないけど、直島のマンホール(笑)
写真が無くてごめんなさい。
気になる方は「直島 家プロジェクト」で検索してみてくださいm(__)m
次は南寺と角家です(*^^*)
Posted by Sanukaito at
00:59
│Comments(0)
2019年06月27日
直島 家プロジェクト&地中美術館
こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです
やっと試行錯誤しながら明日の専門学校の準備が終わりました(*^^*)
明日のテーマは電話応対
地域や学校が違えば、同じ内容でも伝え方を工夫しなければ、上手く伝わらないような気がして、毎回資料作り直すので、準備に時間を取られる私です(笑)
これが楽しみでもあるので、道楽と言われる所以でしょう…f(^_^)
とは言え、講師になりたての頃は、一日どころか授業以外の時間、常に頭から離れず、どっぷり悩み抜いていたのですから、少しは成長したかな(笑)
当時は全然楽しくなかったし。
さて昨日は、余裕かまして一日がっつり直島で遊んで来ました
たまたま、家プロジェクトのチケットが2枚手に入り、自治会でお世話になったDさんと一緒にプチ旅です。
直島行きのフェリー乗り場は、②桟橋
フェリーも大きくて豪華❤大きさは、ジャンボフェリーより小さいけれど、内装はキレイ❗

料金は高松~直島(宮浦港) 片道520円
往復切符だと、990円で50円お得2日間有効なので、一泊してもOKです。

地中美術館も行きたかったので、自転車も渡しましたこちらは乗船前しか買えず片道310円
「自転車 乳母車」の表示になんだかホッコリ(笑)
レンタサイクル500円だったので、借りても良かったかな?
結構皆さんレンタサイクルを利用していました。(*^^*)
瀬戸内芸術祭もお休み中だし、それほど観光客いないと思って、この日を選んだのですが…然にあらず
ここはどこの国?と言うぐらい、外国人で一杯
家プロジェクトも地中美術館もスタッフの方は英語ペラペラ❗って言うか日本語の発音がオカシイ人が多いので、韓国系、中国系の方かもしれません。
初めて訪ねた直島はインターナショナルな島でした。(笑)
自転車だったのと、家プロジェクトも地中美術館も撮影禁止なので、写真はあまり撮れませんでしたが、良かったです✨
どのエリアでも、「みること」をとても意識させられました。写真不可の理由がわかった様な気がします。
訪ねてみて、全部回ってみて、後からじんわり感じるものがある…私にとってはそんな場所でした。
5年後、10年後と間をあけて訪ねてみたい場所です。
その時の自分が、同じ場所で昔見た作品をどう感じるのか比べてみたい…ずっとつながっていて欲しい不思議な場所です。
長くなるので、分けて書きます✨
よろしければ、続きもご覧ください
笑顔マイスターSanukaitoです
やっと試行錯誤しながら明日の専門学校の準備が終わりました(*^^*)
明日のテーマは電話応対
地域や学校が違えば、同じ内容でも伝え方を工夫しなければ、上手く伝わらないような気がして、毎回資料作り直すので、準備に時間を取られる私です(笑)
これが楽しみでもあるので、道楽と言われる所以でしょう…f(^_^)
とは言え、講師になりたての頃は、一日どころか授業以外の時間、常に頭から離れず、どっぷり悩み抜いていたのですから、少しは成長したかな(笑)
当時は全然楽しくなかったし。
さて昨日は、余裕かまして一日がっつり直島で遊んで来ました
たまたま、家プロジェクトのチケットが2枚手に入り、自治会でお世話になったDさんと一緒にプチ旅です。
直島行きのフェリー乗り場は、②桟橋
フェリーも大きくて豪華❤大きさは、ジャンボフェリーより小さいけれど、内装はキレイ❗

料金は高松~直島(宮浦港) 片道520円
往復切符だと、990円で50円お得2日間有効なので、一泊してもOKです。

地中美術館も行きたかったので、自転車も渡しましたこちらは乗船前しか買えず片道310円
「自転車 乳母車」の表示になんだかホッコリ(笑)
レンタサイクル500円だったので、借りても良かったかな?
結構皆さんレンタサイクルを利用していました。(*^^*)
瀬戸内芸術祭もお休み中だし、それほど観光客いないと思って、この日を選んだのですが…然にあらず
ここはどこの国?と言うぐらい、外国人で一杯
家プロジェクトも地中美術館もスタッフの方は英語ペラペラ❗って言うか日本語の発音がオカシイ人が多いので、韓国系、中国系の方かもしれません。
初めて訪ねた直島はインターナショナルな島でした。(笑)
自転車だったのと、家プロジェクトも地中美術館も撮影禁止なので、写真はあまり撮れませんでしたが、良かったです✨
どのエリアでも、「みること」をとても意識させられました。写真不可の理由がわかった様な気がします。
訪ねてみて、全部回ってみて、後からじんわり感じるものがある…私にとってはそんな場所でした。
5年後、10年後と間をあけて訪ねてみたい場所です。
その時の自分が、同じ場所で昔見た作品をどう感じるのか比べてみたい…ずっとつながっていて欲しい不思議な場所です。
長くなるので、分けて書きます✨
よろしければ、続きもご覧ください
Posted by Sanukaito at
00:54
│Comments(0)
2019年06月25日
45分の贅沢な時間( *´艸`)
おはようございます
笑顔マイスターSanukaitoです。
日曜日、女木島のイベントと、午後からの珈琲倶楽部 欅 さんであったferiadoさんのボサノバライブのはしごでした。
慌ただしいかと思いきや、女木島でもゆったり過ごせ、1時20分のフェリーめおんで戻りました。
ライブまでの時間潰しに何気なく高松三越に立ち寄り、疲れたのでエントランスロビーで休憩していたら…
チェロとピアノのミニコンサートが始まりました❤️
この日は、瀬戸フィルハーモニー交響楽団の
山口里美さんのチェロと藪内利枝子さんのピアノの演奏でとても優雅な時間を頂きました
時折、三越のエントランスロビーで何かやっているのは知っていましたが、調べてみたら、こんなにもあったんですね✨

30日は、チューバとピアノのアンサンブルのようです。
やっぱり生の演奏は良いです✨
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
今日はこれから、モデルのカタツムリ君をリリースしてきます。食欲旺盛せぎて、飼う自信がありません(笑)
皆様も良い一日をお過ごしください✨
笑顔マイスターSanukaitoです。
日曜日、女木島のイベントと、午後からの珈琲倶楽部 欅 さんであったferiadoさんのボサノバライブのはしごでした。
慌ただしいかと思いきや、女木島でもゆったり過ごせ、1時20分のフェリーめおんで戻りました。
ライブまでの時間潰しに何気なく高松三越に立ち寄り、疲れたのでエントランスロビーで休憩していたら…
チェロとピアノのミニコンサートが始まりました❤️
この日は、瀬戸フィルハーモニー交響楽団の
山口里美さんのチェロと藪内利枝子さんのピアノの演奏でとても優雅な時間を頂きました
時折、三越のエントランスロビーで何かやっているのは知っていましたが、調べてみたら、こんなにもあったんですね✨

30日は、チューバとピアノのアンサンブルのようです。
やっぱり生の演奏は良いです✨
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
今日はこれから、モデルのカタツムリ君をリリースしてきます。食欲旺盛せぎて、飼う自信がありません(笑)
皆様も良い一日をお過ごしください✨
Posted by Sanukaito at
06:26
│Comments(0)
2019年06月24日
MEGIめきめき 行ってきました✨
こんばんは!
笑顔マイスターSanukaitoです。
お立ち寄りくださいましてありがとうございます
投稿が途切れ途切れになっておりますが、ボチボチ綴っていこうと思います。
今日は朝8時のフェリーめおんに乗って女木島へ

お天気は曇り。着物には涼しく有難い✨
イベントのせいか、切符売場は長蛇の列
30分前から販売開始と思い、7時半に並んだけれど、買えたのは20分後
積み残されるかと心配しましたf(^_^)
目的はお茶席3つ❤️
女木はン十年ぶり(笑)
お茶の大先輩とご一緒させていただいたので、1時までに効率よく回れました。
中でも中條茶室で行われる
裏千家濃茶席は、大人気❗
女木到着後直ぐに向かったのですが、少人数制と言うことで、三人一緒に入れるのは11時からしか予約が取れず…
女木島のメイン通りを順番取りで右往左往(笑)
子供の頃海水浴と言えば、女木島へ来ていたので、懐かしいかった…八幡神社と小学校はそのまま
でも、海開き前のせいか、少しさみしい感じがしました。
観光客の人通りは多いのですが、それが反って、島の過疎化を感じさせました。
お茶席はどれも趣向を凝らした設えで、楽しかったです✨
先生のお茶席はフェリー乗り場からすぐ

築100年以上?の木舞(こまい)の見える古民家

造園業を営む男性中心に、この日のための設え


同じ裏千家の河井宗春さんのお茶席は目の保養


3つのお茶席もとも、それぞれに趣向を凝らし、今この時のお客様を精一杯もてなす…多くの流派に別れている茶道ですが、こうしてお互いに切磋琢磨してこころを磨いているように感じました。
一期一会…
香川のおもてなしの根底を垣間見たきがします。
9月は栗林公園でお運びのお手伝いに参加予定です。
9月ってまだまだ暑いだろうなぁ…
私も精一杯おもてなしの気持ちで頑張ろうと思います
笑顔マイスターSanukaitoです。
お立ち寄りくださいましてありがとうございます
投稿が途切れ途切れになっておりますが、ボチボチ綴っていこうと思います。
今日は朝8時のフェリーめおんに乗って女木島へ

お天気は曇り。着物には涼しく有難い✨
イベントのせいか、切符売場は長蛇の列
30分前から販売開始と思い、7時半に並んだけれど、買えたのは20分後
積み残されるかと心配しましたf(^_^)
目的はお茶席3つ❤️
女木はン十年ぶり(笑)
お茶の大先輩とご一緒させていただいたので、1時までに効率よく回れました。
中でも中條茶室で行われる
裏千家濃茶席は、大人気❗
女木到着後直ぐに向かったのですが、少人数制と言うことで、三人一緒に入れるのは11時からしか予約が取れず…
女木島のメイン通りを順番取りで右往左往(笑)
子供の頃海水浴と言えば、女木島へ来ていたので、懐かしいかった…八幡神社と小学校はそのまま
でも、海開き前のせいか、少しさみしい感じがしました。
観光客の人通りは多いのですが、それが反って、島の過疎化を感じさせました。
お茶席はどれも趣向を凝らした設えで、楽しかったです✨
先生のお茶席はフェリー乗り場からすぐ

築100年以上?の木舞(こまい)の見える古民家

造園業を営む男性中心に、この日のための設え


同じ裏千家の河井宗春さんのお茶席は目の保養


3つのお茶席もとも、それぞれに趣向を凝らし、今この時のお客様を精一杯もてなす…多くの流派に別れている茶道ですが、こうしてお互いに切磋琢磨してこころを磨いているように感じました。
一期一会…
香川のおもてなしの根底を垣間見たきがします。
9月は栗林公園でお運びのお手伝いに参加予定です。
9月ってまだまだ暑いだろうなぁ…
私も精一杯おもてなしの気持ちで頑張ろうと思います
Posted by Sanukaito at
00:01
│Comments(0)
2019年06月19日
モデルさんget( *´艸`)
こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです
克軍寺の奥に、小さなお稲荷さんがあります。
お墓参りの時いつもお詣りするのですが…
お山の勢いが強く飲み込まれそうだったので、少しお掃除させて頂いた✨
小さな石段の落ち葉を掃き、やっと終わってお詣り。お願い事は、明日の専門学校の授業と、週末のお絵描き教室の題材の事。
掃除の事ばかりに気をとられ、あろうことか、財布忘れてタダ頼み(汗)
バチ当たるかな?と振り返ったら…
どこから来たのか、ポツンとカタツムリ( *´艸`)

掃除したときはいなかったのに…有難い✨
潰さないように気を付けて連れて帰りました✨

今週末のお絵描き教室のモデルさんになって頂く予定❤(お稲荷さんが授けてくれたと勝手に解釈)
予定していた青虫さんは、ほとんど蛹になり、なんと結局15頭(匹)みんな羽化して飛んでいきました✨
でも、チビッ子画伯たちは、昆虫が苦手だったようなので結果オーライ
カタツムリも嫌われるかもしれませんが…
ビワか、紫陽花と一緒なら描いてくれるかな?
はてさて、土曜日のお絵描き教室は、無事に写生ができるでしょうか?(笑)
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
笑顔マイスターSanukaitoです
克軍寺の奥に、小さなお稲荷さんがあります。
お墓参りの時いつもお詣りするのですが…
お山の勢いが強く飲み込まれそうだったので、少しお掃除させて頂いた✨
小さな石段の落ち葉を掃き、やっと終わってお詣り。お願い事は、明日の専門学校の授業と、週末のお絵描き教室の題材の事。
掃除の事ばかりに気をとられ、あろうことか、財布忘れてタダ頼み(汗)
バチ当たるかな?と振り返ったら…
どこから来たのか、ポツンとカタツムリ( *´艸`)

掃除したときはいなかったのに…有難い✨
潰さないように気を付けて連れて帰りました✨

今週末のお絵描き教室のモデルさんになって頂く予定❤(お稲荷さんが授けてくれたと勝手に解釈)
予定していた青虫さんは、ほとんど蛹になり、なんと結局15頭(匹)みんな羽化して飛んでいきました✨
でも、チビッ子画伯たちは、昆虫が苦手だったようなので結果オーライ
カタツムリも嫌われるかもしれませんが…
ビワか、紫陽花と一緒なら描いてくれるかな?
はてさて、土曜日のお絵描き教室は、無事に写生ができるでしょうか?(笑)
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
Posted by Sanukaito at
21:35
│Comments(0)
2019年06月16日
わが街クリーンDay
おはようございます!
笑顔マイスターSanukaitoです。
お立ち寄りくださいましてありがとうございます✨
今日は父の日❤
そして、わが街クリーンDay 地域の清掃活動の日
昨日とうって変わって、いいお天気です。
ご近所さん総出でワイワイお掃除
自治会長交代したら、
お隣さんでも、なかなか普段は会わないので、貴重な情報交換の場
こういう活動を、ご近所さんみなさんでできる事に感謝❤
街もスッキリ✨
良い汗かいて、シャワー浴びて
身も心もスッキリしました。
さて、お父さん誘って、ランチにいくとしましょうか(笑)
皆様もよい一日をお過ごしください✨
笑顔マイスターSanukaitoです。
お立ち寄りくださいましてありがとうございます✨
今日は父の日❤
そして、わが街クリーンDay 地域の清掃活動の日
昨日とうって変わって、いいお天気です。
ご近所さん総出でワイワイお掃除
自治会長交代したら、
お隣さんでも、なかなか普段は会わないので、貴重な情報交換の場
こういう活動を、ご近所さんみなさんでできる事に感謝❤
街もスッキリ✨
良い汗かいて、シャワー浴びて
身も心もスッキリしました。
さて、お父さん誘って、ランチにいくとしましょうか(笑)
皆様もよい一日をお過ごしください✨
Posted by Sanukaito at
09:56
│Comments(0)