
2019年06月27日
直島 家プロジェクト&地中美術館
こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです
やっと試行錯誤しながら明日の専門学校の準備が終わりました(*^^*)
明日のテーマは電話応対
地域や学校が違えば、同じ内容でも伝え方を工夫しなければ、上手く伝わらないような気がして、毎回資料作り直すので、準備に時間を取られる私です(笑)
これが楽しみでもあるので、道楽と言われる所以でしょう…f(^_^)
とは言え、講師になりたての頃は、一日どころか授業以外の時間、常に頭から離れず、どっぷり悩み抜いていたのですから、少しは成長したかな(笑)
当時は全然楽しくなかったし。
さて昨日は、余裕かまして一日がっつり直島で遊んで来ました
たまたま、家プロジェクトのチケットが2枚手に入り、自治会でお世話になったDさんと一緒にプチ旅です。
直島行きのフェリー乗り場は、②桟橋
フェリーも大きくて豪華❤大きさは、ジャンボフェリーより小さいけれど、内装はキレイ❗

料金は高松~直島(宮浦港) 片道520円
往復切符だと、990円で50円お得2日間有効なので、一泊してもOKです。

地中美術館も行きたかったので、自転車も渡しましたこちらは乗船前しか買えず片道310円
「自転車 乳母車」の表示になんだかホッコリ(笑)
レンタサイクル500円だったので、借りても良かったかな?
結構皆さんレンタサイクルを利用していました。(*^^*)
瀬戸内芸術祭もお休み中だし、それほど観光客いないと思って、この日を選んだのですが…然にあらず
ここはどこの国?と言うぐらい、外国人で一杯
家プロジェクトも地中美術館もスタッフの方は英語ペラペラ❗って言うか日本語の発音がオカシイ人が多いので、韓国系、中国系の方かもしれません。
初めて訪ねた直島はインターナショナルな島でした。(笑)
自転車だったのと、家プロジェクトも地中美術館も撮影禁止なので、写真はあまり撮れませんでしたが、良かったです✨
どのエリアでも、「みること」をとても意識させられました。写真不可の理由がわかった様な気がします。
訪ねてみて、全部回ってみて、後からじんわり感じるものがある…私にとってはそんな場所でした。
5年後、10年後と間をあけて訪ねてみたい場所です。
その時の自分が、同じ場所で昔見た作品をどう感じるのか比べてみたい…ずっとつながっていて欲しい不思議な場所です。
長くなるので、分けて書きます✨
よろしければ、続きもご覧ください
笑顔マイスターSanukaitoです
やっと試行錯誤しながら明日の専門学校の準備が終わりました(*^^*)
明日のテーマは電話応対
地域や学校が違えば、同じ内容でも伝え方を工夫しなければ、上手く伝わらないような気がして、毎回資料作り直すので、準備に時間を取られる私です(笑)
これが楽しみでもあるので、道楽と言われる所以でしょう…f(^_^)
とは言え、講師になりたての頃は、一日どころか授業以外の時間、常に頭から離れず、どっぷり悩み抜いていたのですから、少しは成長したかな(笑)
当時は全然楽しくなかったし。
さて昨日は、余裕かまして一日がっつり直島で遊んで来ました
たまたま、家プロジェクトのチケットが2枚手に入り、自治会でお世話になったDさんと一緒にプチ旅です。
直島行きのフェリー乗り場は、②桟橋
フェリーも大きくて豪華❤大きさは、ジャンボフェリーより小さいけれど、内装はキレイ❗

料金は高松~直島(宮浦港) 片道520円
往復切符だと、990円で50円お得2日間有効なので、一泊してもOKです。

地中美術館も行きたかったので、自転車も渡しましたこちらは乗船前しか買えず片道310円
「自転車 乳母車」の表示になんだかホッコリ(笑)
レンタサイクル500円だったので、借りても良かったかな?
結構皆さんレンタサイクルを利用していました。(*^^*)
瀬戸内芸術祭もお休み中だし、それほど観光客いないと思って、この日を選んだのですが…然にあらず
ここはどこの国?と言うぐらい、外国人で一杯
家プロジェクトも地中美術館もスタッフの方は英語ペラペラ❗って言うか日本語の発音がオカシイ人が多いので、韓国系、中国系の方かもしれません。
初めて訪ねた直島はインターナショナルな島でした。(笑)
自転車だったのと、家プロジェクトも地中美術館も撮影禁止なので、写真はあまり撮れませんでしたが、良かったです✨
どのエリアでも、「みること」をとても意識させられました。写真不可の理由がわかった様な気がします。
訪ねてみて、全部回ってみて、後からじんわり感じるものがある…私にとってはそんな場所でした。
5年後、10年後と間をあけて訪ねてみたい場所です。
その時の自分が、同じ場所で昔見た作品をどう感じるのか比べてみたい…ずっとつながっていて欲しい不思議な場所です。
長くなるので、分けて書きます✨
よろしければ、続きもご覧ください
Posted by Sanukaito at 00:54│Comments(0)