› 香川のマナーあれこれ › 直島 家プロジェクト(角家・南寺)

2019年06月27日

直島 家プロジェクト(角家・南寺)

こんばんは❤笑顔マイスターSanukaitoです。
引続き 直島の家プロジェクト見学編です


南寺は、15分おきに入れ替え制なので、早めにいった方がいいと、碁会所のお兄さんのアドバイスを受けて、先に見学することに

その時、石橋は駐輪場が無いらしいので、碁会所の近くの駐輪場に自転車停めたままコース変更…

角家→南寺→極楽寺→直島八幡宮→護王神社→石橋と回りました

写真が無いのもさみしいので、チケットで雰囲気だけf(^_^)
直島 家プロジェクト(角家・南寺)
上から、石橋、碁会所、はいしゃです

直島 家プロジェクト(角家・南寺)
こちらは上から、角家、南寺、護王神社です。

きんざは、金、土、日しか開いておらず、料金も別で観ることはできませんでした。


さて、それでは角家
暗い部屋に一面の水、その下にランダムに点滅する数字
数字を見つめて、意味を探ろうとするけど、わからない(笑)

でも薄暗い中で、無言で水と数字を見つめていると
まるで、己を見つめる禅寺にいる様な感覚…

この世のものは、全てただそこにあるだけ。
それ以上でも以下でもない。
あるがままを感じ、受け止めよ

そこに某の意味や、理由があるようにみえるのは、皆、おのれの心がそのようにみているだけ。と言われた様な気がして、固まる私に、隣の友人は一言
「キレイだけど、ようわからん。さ、行こか❗」

だよね❤貴女は凄い✨(笑)

窓に数字が浮き出し変化するのが、気になってスタッフのお兄さんに聞いてみたら、なんと飛行機や、高級ホテルの窓に使われているハイテク素材を、数字を表すよう仕込んでいるとのこと。

数字をテーマにした不思議空間でした(*^^*)


そして、南寺
漆黒の闇かと思いきや…目の錯覚や残像で、「見えていると思っているものの不確かさ」に気付かせてもらいました。
面白い✨これには友人もテンションアップ⤴️⤴️⤴️

角家と南寺

私としては、どちらもお勧めです。
一度体験してみてください
そして、スタッフの方に話しかけてみてください。

いろいろな気付きを、頂けると思います✨
今度行くことがあれば、見学している人の様子をみたいとおもいます。いろいろな反応があって、楽しいかもしれない。


折角自転車があるのに、徒歩で回った私達…(^_^;)

南寺で、自転車取りに戻ろうか?とも相談しましたが、距離もあるし、どうせ徒歩なら、階段経由で、直島八幡宮寄って行こうと言うことになり、家プロジェクトは、途中でランチ食べて約2時間、徒歩で回りました。

ゆっくり散策できて良かったのですが、気がつけば1時半。
地中美術館の予約が2時。家プロジェクトの場所から自転車で約30分かかる距離。迷うとアウト
焦りながら、上り坂を必死でママちゃりこぎました(ー_ー;)
地中美術館は、完全予約制です。空いていればすぐ入れますが、団体客と一緒になると、入れない事もあるようですので、いらっしゃる時はご注意ください

さて、次は極楽寺、直島八幡宮 経由の護王神社です。

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
直島 家プロジェクト(角家・南寺)
    コメント(0)