› 香川のマナーあれこれ › 2019年04月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年04月30日

リニューアル スーズカフェ

おはようございます❗
いよいよ平成最後の日
なんだか妙に感慨深いSanukaitoです。

昭和、平成、令和の三つの時代を生きるって、すごく年老いた感じがします(笑)
明治、大正、昭和のイメージかな?


さて、昨日スーズカフェに行ってきました✨
https://www.google.com/search?q=シーズーカフェ&oq=シーズーカフェ&aqs=chrome..69i57j69i61j0l3.8555j1j4&client=ms-android-kddi-jp&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8#istate=lrl:iv&rlimm=577701479249945304


灯台もと暗し❗ご近所なのにノーチェック(ФωФ)
リニューアル工事していたのも知っていましたが、一度お茶しに行ったきり…

一宮の友達から、ナンの美味しいお店があるよ!
と言うことで、行ってきました✨

これは確かエビキーマカレーとバター何とか…
食べることと、話に夢中でメニュー撮り忘れました不覚(T_T)

ナンも大きくて焼きたてで、裏側パリパリ、表はしっとり!ほんのり甘くて美味しい❗
カレーも本格的。スパイシーだけど辛くない
優しい味でとても美味しかったです✨

Cコースの2品のカレーを、追加料金のカレーから選び、食後にコーヒーつけて1,860円だったかな?
若干お高めですが、満足です(*^^*)

今度子供達帰ってきたら連れてこよう❤

朝は7時からモーニングで始まり、夜22時半までやっているそうです❗

お値段は900円代から1,300円代(30円だったか50円だったか80円だったか…忘れました(^_^;)ごめんなさい)ランチセットのコースが6つほど。

カレーの種類も豊富でセレクトOK
追加料金払えば、カレーの選択肢も広がります✨



入店時はモーニングとランチの間の時間だったので、店内のお写真しっかり撮らせて頂きました✨




ここまでは以前と一緒ですが、リニューアルして奥ができてました

落ち着ける空間(*^^*)

テーブルごとのコンセントとUSB…
間仕切りもあって、気分変えてお仕事したいとき有難いかも✨

ランチメニューの制覇を誓い、友人とさよなら❤
いつも前向きで変わらない友人はありがたい存在です

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました


店名間違えておりましたので、訂正いたしました。
通りすがり様ありがとうございました。


  

Posted by Sanukaito at 10:36Comments(4)

2019年04月29日

お絵描き教室の先生とマナー講師

こんにちは❗
笑顔マイスターSanukaitoです

今日は 昭和の日
もうすぐ平成も終わり、時代は令和へ

先日、先日高松カルチャーセンターさんで打ち合わせ中に、センター長さんに言われた言葉

「先生はお絵描きというよりは、子育てなんですね」

確かに。
今通ってくだっさっている年齢4歳のお子さん対象のカリキュラムだからと言うのもありますが、

私が目指しているの絵画造形教室は、自由に感じ、自分で選び、工夫する。ことを主としています。
テーマやねらいはありますが、基本的に全てOK。
自由にイメージでき、表現できる場であることを心がけています。

成長は、作品のようにすぐには見えません。

お手本通りに上手に描いたり、作らせる様なものではないので、説得力が弱いなぁと反省(笑)

小学生以上になってくると、そういう関わり方で技法や技術の習得していく方法もありますが、それよりも、幼児期は自己肯定感と、その時期特有の瑞々しい感性、感受性を身につける事。そして善悪と礼儀を理解し、感動と楽しいを感じて欲しい。

幼児期のその体験が、全てのベースになると思います。

マナー講師として、専修学校や専門学校の教壇に立っているときにもよく感じます。
学生さん達に将来目指す職業について、そのきっかけを聞くと、小さいときの憧れや、楽しい思い出に結構行き着きます。

ひとりひとりが、自分らしく自分を表現しながら、他者との折り合いを上手につける事がコミュニケーションであり、相手を思いやる心がマナーだと考えています。

お絵描きとマナー
一見別物ですが、私の中ではどちらも、根底は一緒。
押し付けであったり、
~でなければならない。
~しなければいけない。

ではなく、
~した方がもっと楽しい。上手くいく。

といった体験をして欲しい。
ひとりひとりに寄り添いながら、見守る役目と思うと一緒です。

先日の高松カルチャーセンターさんでのお絵描き教室の様子です。

よろしければ、ご覧ください
2019.04.27 こどもの絵画造形教室 - kgmanner ページ!


本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました





  

Posted by Sanukaito at 17:43Comments(0)

2019年04月28日

玉藻公園 披雲閣

こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです。

4月から高松カルチャーセンターさんで、お茶のお稽古始めました。
関西作法会の所作と違うので、戸惑いながらも、
おもてなしの心は、茶の湯と共通。(*^^*)
楽しみたいと思います❗

さっそく、先生のお茶会にお客で参加❤



久しぶりの披雲閣…



午後のお絵描き教室が無かったら、着物でゆっくり遊べたのですが…もったいないことしましたf(^_^)

でも午前中だけで、5つのお茶席全部回ってきました根性(*^^*)


三友堂さんの和菓子作り体験や、


ミニ桐下駄作り、

和三盆のお干菓子作り体験
タケノコと鯉のぼりの型で作りました(*^^*)
結構力入れて固めます
型がまた素敵❤



作りたての和三盆のお干菓子
口の中でとろける✨
これはクセになりそうです

うちわ作りや、漆のコースターなどなど…
香川の伝統工芸や特産品のワークショップが盛りだくさん❤

明日も当日券買っていこうかなぁ

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
体験してみたいものが沢山❗

  

Posted by Sanukaito at 13:48Comments(0)

2019年04月20日

募金箱❤完成

こんばんは!
笑顔マイスターSanukaitoです

先月、男木島の古民家の宿「ドリマの上」の美代子さんに、男木島町並み保存のための募金箱を作る約束をして…


主人と二人で仲良くケンカしながら作った募金箱❤
(どちらもこだわりが強い似た者同士)


美代子さんからドリマの上の写真を送ってもらい、デザインは私

土台の木工は主人、窓や建具は私

この時点でバランスが違う、歪んでいるとお互いに突っ込み合戦f(^_^)
気を取り直して仲良くお手製紙粘土(昔懐かしい新聞紙で作るやつ(笑))で屋根作り

結構疲れました(笑)

ニス塗って乾燥
石垣と砂を貼り



4月26日から始まるの瀬戸内国際芸術祭にあわせて、男木島のどこかにお目見え予定❤

見つけたら募金お願いしま~す


男木島では、石垣を築いてその真上に建造物(家)を乗せています。
理由は、平野部が少ない事と、その為島には小石が少ないそうです。
石垣を築くには大量の小石が必要なのですが、その小石が無いため、敢えて建物の重さで石垣を安定させているそうです。
ところが、風雨で石垣の隙間ができます。
過疎化で空き家が増え、石垣のメンテナンス(隙間ができていたら小石や瓦礫などを間に挟む事)ができなくなり、石垣の崩れている所も出てきました。
石垣の崩れはそのまま家屋の倒壊に繋がります。

石垣や、無人で崩れそうになった家屋の修繕は、島の有志やボランティアの皆さんで行っているそうです。

木材1本、セメントひとつ用意するにも船賃が掛かります。

男木島独自の石垣や家屋は、貴重な庶民文化・技術の宝庫です。
庶民文化やその技術、そして島の人々の暮らしを守る為の募金箱です✨

是非、不便故に残された豊かな自然と、貴重な石垣を見に男木島へ来てください✨

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました



  

Posted by Sanukaito at 23:23Comments(0)

2019年04月20日

今宵は平成最後の満月

こんばんは✨

笑顔マイスターSanukaitoです

無料体験講座 参加者はスタッフのみという寂しい結果でした❗

でも何となく清々しい気分❤
様子はこちら
https://www.kgmanner.com/2019/04/19/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%84%A1%E6%96%99%E4%BD%93%E9%A8%93%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E7%B5%82%E4%BA%86/

受付スタッフ頼んだ妹と瓦町フラッグ1Fのスタバで反省会
私よりも真剣に、どうやったら必要としている人に届くか考えてくれている(笑)感謝❤


夜にケーキセットはアカンけど( ̄з ̄)
エネルギーチャージ❤

まだ締切まで3日
できるだけの事をやって、後は次回の秋に備えるだけ❗
問題点はいろいろ出てきたけど、
段取りは一応クリアした。

今回はそれで善し「小さなことからコツコツと」
あはは…ホントにこればっかり出てくる

今宵は平成最後の満月
お月さまにお願いしておやすみなさい✨

今日も一日感謝です
ありがとうございました❗
  

Posted by Sanukaito at 00:23Comments(0)

2019年04月19日

ドキドキの無料体験講座

こんにちは✨

笑顔マイスターSanukaitoです
只今瓦町フラッグ8階で待機中(笑)

どんなかな~(((^_^;)

ワクワクドキドキ

「ビジネスマナー検定のための無料体験講座」
瓦町フラッグ8階の会議室にて本日開催

午後6時半から8時です✨

秘書検定とビジネス実務マナー検定の違いや、出題傾向と審査基準をお伝えします✨

ビジネス実務マナー検定の実問題も準備して
お待ちしておりま~す




  

Posted by Sanukaito at 17:51Comments(0)

2019年04月13日

出世マメ

おはようございます❗
笑顔マイスターSanukaitoです

発芽したエンドウ豆を植えたら、絹さやが出来た~と大騒ぎしていたら…


同じものだった(笑)

豆の成長?の過程で呼び名が変わるのだそうです(*^^*)

出世魚ならぬ出世マメ(笑)

絹さや→サヤエンドウ→エンドウ豆(グリーンピース)

絹さやとサヤエンドウは関東と関西で呼び名が違うだけで同じという方もいらしゃいますが、私のイメージでは

さやをメインに頂くのが絹さや
さやとマメの両方を楽しむのがサヤエンドウ
マメを頂くのがエンドウ豆
因みに、グリーンピースは西洋種
エンドウ豆は東洋種

全て違う種類のマメだと思っていました

全部一緒だったなんて知らなかった~
(笑)




あわよくば食べるつもりで植えた13粒のマメ。こんなに小さな背丈なのに…頑張って実を付けた
いとおしくて食べられない(笑)

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました✨  

Posted by Sanukaito at 09:41Comments(0)

2019年04月08日

入学式❤

こんにちは✨

笑顔マイスターSanukaitoです
昨夜雨が降り、お天気が気になっていましたが、今日は本当に良いお天気❤

入学式日和でした。
某専門学校で、接遇・人間学を担当することになり、入学式に出席してきました。

新入生と在校生の対比が面白かったです。


ご入学、ご進級おめでとうございます。

新入生の清々しい態度。
緊張と期待でいっぱいなのでしょう。
いつまでも、その気持ちを持ち続けてくださいね。
あなた方が頑張った事は、何一つ無駄にはなりません。

2年生はちょっと慣れちゃってましたが…
仲が良く、楽しく過ごしている様子は伝わってきました。

どちらも微笑ましい感じでした(*^^*)
若く希望に満ちたオーラは良いですね✨

そして、それを見守る先生方の優しい視線。

良い入学式でした。

何はともあれ、おめでとうございます✨
そして、これからよろしくお願いします❗

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m


  

Posted by Sanukaito at 15:35Comments(0)

2019年04月07日

投票行ってきました

おはようございます

笑顔マイスターSanukaitoです✨
今日も穏やかな気持ちのいいお天気❤

早速投票に行ってきました❗
今日はお着物マイプロジェクトお休み。洋服で行ってきました(笑)

高松市の選挙公報の配布方法は、新聞の折り込みのみ。ってご存知でしたか?

…私はちょっと驚きました。(ФωФ)

新聞の未読世帯が増加の現状考えると、不味いのではないかと思います

しかもその掲示は市のHPのみ。申請はメール。
1年住んで、今頃知りました。

引っ越しや転勤で、移動の多いこの時期
新聞にしろ、ネット環境にしろ整っていない人も多いと思います。

かといって、公報みたいに自治会に配布頼んでも、自治会に入っていない世帯も増えているし。

いっそのこと投票用紙と一緒に配布すべきだと思うのは、おかしいでしょうか?

財政が不足していると言うけれど、職員多い高松市。
色々な面でやり方がちぐはくしてる…大丈夫かな~?(^_^;)











  

Posted by Sanukaito at 11:29Comments(0)

2019年04月06日

不二の屋喫茶店

こんばんは✨

笑顔マイスターSanukaitoです
今日はとても懐かしい不二の屋喫茶店でランチ頂いてきました✨


今日のランチはカレー❤630円
ちょっと不思議なトッピングだったけど、美味しかった



懐かしいような、そうでないような…

昔むかしの銀行員時代に数回来たぐらいでしたが、ショーケースや店内なんとなく記憶がありました(笑)
でも座敷は無かったような…

メニューも店内も
なんだか、カオスな雰囲気だけど、妙に落ち着く❤(笑)

久々に妹とがっつり喋って、ランチとコーヒーで3時間…
上には会議室もあると言う(*^^*)

賃料無料なので、満室のようで見学はできませんでしたが、駐車場もあるし、意外と穴場かも…

秋はここも検討してみましょう✨

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました


  

Posted by Sanukaito at 21:05Comments(0)