› 香川のマナーあれこれ › 2019年11月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年11月30日

みどりの学校 に参加しました

こんばんは
笑顔マイスターSanukaitoです

きょうはフォレスターズかがわさん主催の
みどりの学校 森の散髪&野外調理に参加してきました

前半は、塩江の大福院の雑木林と化したシキビの伐採
森は、太陽と水、空気がうまく循環しないと持続できないとのこと。
一見緑豊かに見えても、無秩序に広がった枝や葉
そこに絡み付くツル性植物

結局は木に元気がなくなって、森が弱っていくので手入れが必要とのお話を伺い、切り方のレクチャーを受けて作業開始。


伐採作業の後は、竹ご飯と野菜たっぷりのお汁作り
器やお箸も全部作ります✨


ワイワイお喋りしながらも、手は動く


18人分の食器作っていざ お昼ご飯
食器も手作りなら、ご飯や野菜も竹に入れてそのまま火にかけて炊く


食材はフォレスターズの皆さんがご準備くださった✨全て自家製とのこと。

自然の中で頂く竹ご飯とお汁、コウシン大根とかぶの浅漬。とても美味しかったです❤


置き火で焼いた焼き芋はホクホク飴色❗
とても甘い✨

自然満喫の一日でした。


また、12月21日(土) 男木島で同じような活動があります。

そちらはお手伝いで参加予定

詳しくはみどりの学校HPをご覧ください

https://www.pref.kagawa.lg.jp/midoriseibi/moridukuri/index.html


本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました








  

Posted by Sanukaito at 22:49Comments(0)

2019年11月29日

八十八番札所 大窪寺

こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです

ずいぶんご無沙汰しておりますが、お立ち寄りくださった皆さま❗ありがとうございますm(__)m

実は、このブログの訪問者数で、凹んでおりました
(/-\*)(嘘です 笑)

でも、ビジネス検定系の話題と、イベント参加系の話題の訪問者数の差を事実として受け止めるには若干時間が必要でした~f(^_^)

恥忍んで公開



ようやく、初心に返り心の整理がつきました

このブログとお遍路
二つの再開祈願に
結願の寺 四国霊場八十八番札所の大窪寺へ行ってきました✨
サブ目的は紅葉と蒟蒻(笑)

ところで、「お参り」と「お詣り」
どう違うのかご存知ですか?

拝む対象(と言って良いのでしょうか?)によって違います

仏様へおまいりするときは、「お参り」
神様へおまいりするときは、「お詣り」

なので、大窪寺さんへお参りしてきました✨


実は、昨年4月に歩き遍路を発心し、一番札所から十一番札所の藤井寺まで、区切り打ち(分割廻り)でお参りしていたのですが、持病の股関節痛が出てしまい、小休止。

遍路転がしと言われる最初の難所
十二番札所 焼山寺へお参りする前に、病院で検査受けたら、ドクターストップ(ToT)
仕事もあるし、悶々としておりました。

歩きがダメなら、バイクで主人とお参りしようか?という事になり、お試し兼ねて大窪寺までツーリング( *´艸`)

お天気も良く、気持ちのいいプチツーリングでした。

途中、お猿さんと遭遇
バイク停めても逃げなかったけれど、カメラ向けたら横向かれた(笑)


大窪寺の紅葉は終盤でした。



よく手入れされたお庭に舞う紅葉や銀杏

落ち葉の絨毯にきらめく木漏れ日に

凛とした冷たい空気に

秋の深まりを感じます



日本に生まれて良かった✨
じみじみそう思った一日でした。

今日も一日ありがとう( *´艸`)












  

Posted by Sanukaito at 21:32Comments(0)

2019年11月17日

主基農経祭(*^^*)

こんにちは❗

笑顔マイスターSanukaitoです
今日は主基農経祭へ行っていきました✨

去年車で行って、駐車場に入るまでで大渋滞だったので、今年はバイクで主人と連れ立って行きました(*^^*)
流石に、バイクはスムーズ
皆さん野菜や苗物を目当てにいらっしゃるので、やっぱり車ですね。
ご家族連れの方で賑わっていました。

お目当てのお味噌、フランクフルトは完売(泣)
今年も購入できず(ToT)

10時半頃でしたが、なんとか豚汁は購入
美味しかったです( *´艸`)

豚汁の写真撮り忘れ、変わりに校舎と行列の写真です


11時からの書道パフォーマンスを見て




私は苗と鉢物
チェリーセージ400円とシクラメン800円
主人は
さつまいも100円×2と、トマト一袋200円を購入

それほど安い❗と言う訳ではありませんが、学生の皆さんが丹精込めて育てた野菜や苗物。

お野菜は安全だし美味しい。苗物は強い。
去年買った葉牡丹、成長してます(笑)
なので、今年は赤のミニシクラメンを購入


玄関に置くだけで、華やか(笑)
小物も秋から冬へ変えなくちゃね( *´艸`)

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(__)m

  

Posted by Sanukaito at 15:07Comments(0)

2019年11月16日

七五三と着物の日

おはようございます❗
笑顔マイスターSanukaitoです

昨日は七五三と着物の日でしたね❤
お天気がよく良かったですね。

4日のPRイベントに出会えなかったので、昨日は大好きな着物の着て、意気揚々と商店街へお買い物に出掛けたのですが。。。

残念なことに、お着物姿の方には出会えませんでした(ToT)
でも、自己満足(笑)

丸亀町商店街はもうクリスマス(*^^*)


大きなツリーと


上の飾りが素敵でした



さて、今日と明日はビジネス実務マナー検定の筆記試験の日ですね。
高松でも3級だけで、60人ほど受験なさるそうです(*^^*)

秘書検定に比べたら、受験者数は少数ですが、私はこれからの検定だと思っています。

受験なさる皆さん、頑張ってくださいね❤

では、よい一日をお過ごしください✨
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました  


Posted by Sanukaito at 08:00Comments(0)

2019年11月11日

着物の日のPRイベント

こんばんは

笑顔マイスターSanukaitoです

11月4日に着物の日のPRイベントがあったんですね!
知らなかった…参加したかったなぁ…
お着物好きと出会えたのにって思うとちょっと残念。でもわだもんの皆さんも何も仰っていなかったから、また組織が違うのでしょうね…

どちらかと言えば、11月15日の着物の日より、
呉服の日で5月29日の方が馴染み深いSanukaitoです。地方色があるのかもしれませんね( *´艸`)

どちらにしろ、着物が見直されるのは嬉しい⤴着物の良さを広めたいSanukaitoには何日あってもいいかも(笑)

パレードには参加できなかったけれど、15日は着物で出掛けましょう

その時は、お着物好きの皆様よろしくお願いいたします✨




四国新聞さんのラインニュースの配信お借りしました

我が家はテレビがないので、私の貴重な情報源です
四国新聞さん。ありがとうございます✨

テレビ捨てた奴が、偉そうなことは言えませんが、高松のイベントって終わってから、放送されたり、ネット配信される事が多いように感じます。

せっかくやるのなら、「こんな事やりました❗」 ではなく

「せとうちチーズ祭り」さんのように、
「こんな事やるよ❤」みんな来てねって、ネットにも、予告していただけると嬉しいなぁ…と思うSanukaitoです。

私がキャッチしそこねていたのなら、お許しくださいm(__)m

都合さえ合えば、参加したいSanukaitoです(*^^*)


あ、因みに今日11月11日は「ポッキーの日」と
いい付き添い、いい日で「介護の日」だそうですf(^_^)

○○の日って沢山有りますね

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(__)m





  

Posted by Sanukaito at 21:24Comments(0)

2019年11月10日

せとうちチーズ祭&かがわ菓子まつり・希少糖まつり&わだもん 高松お城下 立ち飲みちょい飲み

こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです

今日は3連チャン
楽しみにしていたせとうちチーズ祭

お昼時というのもあって、めっちゃ賑わっていました✨
お目ては宮武酒店さんのチーズの3種盛り
いろいろと食べ比べをしたくて迷いましたが、

初心者なので、

みんな大好きパック600円



お酒が大好きパック 600円
チーズの名前は忘れたけれど、ブルーチーズ系の下のチーズがクリーミーでとっても美味しかった❗️

主人はバイクで、私は
最後にわだもんの日本酒ちょい飲みツアーがあるので、ワインは我慢(笑)宮武酒店さんごめんなさい
ワインあったらもっと美味しかっただろうなぁ…

食べる場所もないぐらい大にぎわいだったので、少し味見してお持ち帰り✨

他にもカレーやスイーツのお店もあって、いろいろ食べてみたかったなぁ❤
今度は食べるつもりで来よう

主人と別れて、南新町から丸亀町商店街へふらり
イベントの関係で商店街はいつにも増して賑やか❗

かがわ菓子まつり 希少糖まつり

こちらも大盛況❗

香川の代表として、和菓子甲子園にエントリーした3校のお菓子ゲット

彼女達が実際に和菓子甲子園に出場するために作った和菓子を元に、お菓子やさんが再現して売っているとの事。
ご許可いただいて撮させていただきました✨
ありがとうございました。


一際目を引くフォルム
笠田高校 生活デザイン科考案の「和なごみ」
どら焼の間に抹茶ムース
抹茶ムースの中にババロア風と抹茶プリン?のキューブが入っていて、楽しい一品
優しい甘さで美味しかったです✨


石田高校 考案の「雅な令和」二層羊羮天
お抹茶と頂きたい優雅な和菓子です。


高松東高校 考案の「万葉のしらべ」
販売していた彼女達が考案したお菓子です。
楽しみは最後に明日いただきます✨
楽しみだぁ❗

そして…わだもんの集合場所
高松三越前では、「ものいち」
似顔絵や小物販売のお店があって楽しい✨

お着物で小物販売をなさっているアリーさんと意気投合。着物は初対面でもすぐお友達になる❤

せとうちチーズまつりでも、並んでいる間にお着物の方とお知り合いに✨
「わだもん」の活躍が一役買っていると思います✨

まだまだ知り合って間もない「わだもん」
お仲間とは言えないけれど、皆さんエネルギッシュでアクティブ❗素敵な方々との輪が広がるようで嬉しい⤴

寝不足と、空腹で酔いが回るのが早く、あろうことか途中の澄酒/立ち飲み部すきまさんでの試飲でフェードアウト
最後までご一緒したかった~残念❗


mapに沿って、片原町商店街を東へ


お店を巡り

すきまさんへ



試飲させて頂いたお酒の数々
どれも美味しかったです辛口の旨さに目覚めました✨と思ったら急に酔いが回ってきて、不覚にも
「高松お城下 立ち飲みちょい飲み」ツアー離脱(T_T)

空腹に強い日本酒はダメですね…反省
でも、いいお酒は悪酔いしません。少し休んで帰宅

楽しい一日でした
今日知り合った方々と、わだもんの皆様に感謝です❤

ありがとうございました













  

Posted by Sanukaito at 22:37Comments(0)

2019年11月09日

人生100年時代 女性のための体とお金の健康講座

こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです。

今日は穏やかないいお天気でした✨

高校時代の友人(彼女もUターン組)と、人生100年時代~のセミナーに行く為に、高松工芸高校の横を通り、工芸祭が開かれているのを知りました。

文化祭の時期ですね(*^^*)
賑わっていうようでした。覗いて見たかったなぁ



通りすぎてから、どちらからともなく
昔行ったよね!
そうそう。他所の高校入るのってドキドキしたよね(笑)などと言いながら、しばし昔にタイムスリップ
もう40年近く前の事です

40年前の高校生は、年金の勉強に参ります



114銀行のお客様セミナーです
いろいろと、年金も変わってきているので、聞いておきたく参加

今日の会場はレクザムホールの小ホール棟4階の大会議室でした。

見晴らしが良く気持ちのいい会議室でした。

大ホールの方では、小中学校合同の音楽発表会が開かれていたようです。

芸術の秋・文化の秋
といった感じです✨

秋のビジネス系検定の時期は、文化祭やイベントと被ってるのですね。学校の先生方が忙しいと仰るのも頷けます。



高松生まれなのに浦島太郎の二人。
レクザムホールも1回しか来たことがない。

小ホール棟ってどっち?などと話ながらキョロキョロしていたら、行員の方がしっかりご案内くださった。

中に入れば、エレベーター前でも、笑顔でお出迎え。行き先をお教えてくださる。

申し込みはしたものの、チケットや引換券があるわけでもなく不安でしたが、至れり尽くせりで…
少しびっくり。

でも、丁寧に扱われて気分を悪くする人はいませんね。感謝です。(*^^*)

前半は、野菜ソムリエプロの方のお話。料理人というよりは、スチュワーデスさんみたいと思ったら、前職がそうとの事でしたf(^_^)
身に付いた所作は変わらないのですね。
背筋のピンと伸びたキレイなかたでした。

後半、年金のお話をしてくださったFPの山本恵子氏は、横浜からいらっしゃったそうです。瀬戸内の景色を気に入ってくださったようで、何だか自分の事のように嬉しい⤴

お話もとても分かりやすくまとめてくださり、理解しやすかったです。
新しく知ったというよりは、
モヤモヤしていた部分がスッキリした感じ。(*^^*)

でも、年金制度コロコロ変わるので、2、3年に一度こういったお話を聞く機会があれば有り難いなぁと思いました。

114銀行さんに感謝です。
行員の不祥事が出たばかり。いろいろあるけれど、香川の銀行。頑張ってください✨

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(__)m







  

Posted by Sanukaito at 20:07Comments(0)

2019年11月08日

お片付けと秘書検定

おはようございます❗
笑顔マイスターSanukaitoです。

今日はちょっと雲行きが怪しい高松です。

明日の土曜日は準会場(団体受験)、明後日の日曜日は本会場(一般受験)で秘書検定の筆記試験が行われます✨

お天気、よくなるといいですね。
受験なさる皆様 頑張ってくださいね

さて、今日は立冬
季節は冬へ。ようやく秋らしくと思ったら…寒い❗
炬燵好きの主人にせっつかれ、とうとう炬燵を出してしまいました(  ̄▽ ̄)

掃除しにくくなるし、出たくなくなるから嫌いなんだけど…
誘惑に負けてコタツムリと化す私達(笑)
炬燵・・・暖かいですよね❤

ついでに部屋の模様替えと整理(*^^*)
知らぬ間に、花開く状差し…

これからの時期、お歳暮関連のダイレクトメールも増えます。

その都度、捨てていますが、捨てられない書類なども知らず知らずに増えます。

お片付けのセミナーなども大流行ですね(*^^*)

神戸でお片付けセミナーを開催している友達も3人ほどいらっしゃいますし、香川創業塾でも何人かお知り合いになりました。
皆さんご活躍なさっていらっしゃいます✨

それだけ主婦にとってお片付けはテーマなんですね

Sanukaitoは、興味あるけれど…
まだ参加経験はありません。(^_^;)

秘書検定流のお片付けを行っております
意外に思われるかもしれませんが、上司の身の回りの整理も秘書の仕事のうち。
なので、お片付けや掃除の仕方まで出題されるのですよ
掃除はまたこの次にでも…


問題集を解いた方なら記憶にあるかもしれません。
技能の項目
「名刺の整理」 
「資料の収集と管理」です(*^^*)

名刺は、よく出題されますので、扱い方や保存方法(名刺整理簿・名刺ホルダー)と(名刺整理箱)
など、一度見直しをオススメします


名刺整理簿の特徴は

 ・一覧できる
 ・持ち運びしやすい
 ・大量の整理には不向き


名刺整理箱の特徴は

 ・大量の名刺を、収納できる
 ・追加や差し替えなど管理しやすい
 ・一覧できない、持ち運べない

最近では、名刺管理ソフトで携帯やPCの中に取り込んでデータ管理が主流になりつつありますが、やはり初対面での名刺交換は残るでしょう。

ファイリングもしかり。
保存形態が変わっても、整理の仕方には変わりがありません。

つまり、仕事がスムーズにできる環境というのは、自分の身の回りの環境を整える事にも役立つのです✨
秘書検定をご受験の皆様、せっかく得た知識
検定対策だけではもったいない。

仕事や身の回りの整理整頓にも
お役立てください❗

そうそう
ダイレクトメールや雑誌なども、秘書検定流です(笑)
好きなコーナーだけ合本するのです✨

合本とは、長期間保存する雑誌などを、半年または1年分を合わせて1冊にしたものです。
合本の背表紙に雑誌名・発行年月日・号数を記入しておきます。

私はアレンジして、1冊ではなく
お料理・着物など、趣味の部分だけ抜き出し合本しています(*^^*)
合本すれば、自分用にカスタマイズされた本ができますよ❗
お料理はたまってきたので、時系列からお料理の種類別に組み換えてみようかと思っています(*^^*)

携帯一つでお料理だって、調べられる時代です。

目的が決まっていれば、携帯が便利です。
ぼんやり眺めて何にしようかなぁ?なんて時には、紙ベースが楽しいと思うSanukaitoです。

例えるなら、
名刺整理簿が、紙ベース
名刺整理箱が、データベースといった感じでしょうか?
(名刺は紙ですがそこは突っ込まないでね(^_^;))

そうそう❗
名刺の扱い方のポイントも書いておきます
 ・訪問した側から先に渡す
 ・受付で、名刺を受けとる場合は、両手または盆で受けとる。胸から下へ下げない。
 ・会社名、氏名の確認
  「○○会社の△△様でいらっしゃいますね」
 ・会社名や名前の読み方がわからないときは
  「恐れ入りますが、どのようにお読みしたらよろしいでしょうか」とその場で尋ねる
(*^^*) 以上秘書の名刺の扱い方でした

ブログ書いていたら、少し明るくなってきました✨

名刺の整理や扱い方
筆記試験に出たらラッキーですね(*^^*)

では、本日もよい一日をお過ごしください❗
 
 











  

Posted by Sanukaito at 11:30Comments(0)

2019年11月03日

サービス接遇検定日

おはようございます❗
笑顔マイスターSanukaitoです

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございます✨

少し曇っていますが、穏やかないいお天気です
香川大学さんも文化祭真っ最中ですね

今日は第48回サービス接遇検定日

受験なさる皆さま
頑張ってくださいね。

全員合格できますように✨

それでは、よい一日になりますように❗


  

Posted by Sanukaito at 10:01Comments(0)

2019年11月02日

Fadhionisa KEN美 Collection R--1

こんにちは✨❗
笑顔マイスターSanukaitoです

今日も穏やかないい天気の高松です

第16回 卒業制作ヘアメイクショー
Fashionista KEN美 Collection R―1 を観てきました✨
http://www.kenbi.or.jp/sp/news.cgi?c=146


想像以上のパフォーマンスを、見せて頂き感動しています。
2年生は入学式のときの印象が…だったので(^_^;)
ここまで魅せてくれるとは思っていませんでした。

県美の底力ですね。
どの顔もいい笑顔で、自信に満ち溢れていました。
いい学校生活を送っている証拠でしょう。

1年生も受付、音響、映像、舞台準備と裏方さんで大活躍。オープニングを飾った有志の歌と躍りも良かった✨
皆さん芸達者❗びっくりです。

2年生の5期生が、それぞれ6つのジャンル
MODE・Sweet・和洋折衷・Elegant ・Retro・ROCK に別れて、構成、音楽、映像、衣装、振り付け、もちろんヘアメイクも。
ヘアメイクはその場で、順番に全員が技を披露してくれて、見応えありました。

10月から取りかかり、一月でここまで仕上げたチームワークと根性は素晴らしい✨
学校長がウルウルなさってました。
先生方始め、皆さんが一丸となって取り組んだ様子が伝わり、本当にいいヘアメイクショーでした。

最後に投票があるのですが、ホントに迷いました。
優勝は MODE 見せ方がプロ級でした。

学校長から表彰を受けるMODEチーム

舞台上で、帯結びや、美しい舞い、そしてカットまで見せてくれた 和洋折衷 に1票入れました( *´艸`)
表現の部?で選ばれ表彰されました✨


それにしても、美容に携わるだけあって
皆さん美しい❗

若いっていいなぁ❤としみじみ感じました✨


後は国家試験に向けてラストスパート❗
全員合格目指して頑張ってくださいね

2月に会える事を楽しみにしています❗
県美の皆さん、感動をありがとう(*^^*)


本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m



  

Posted by Sanukaito at 16:55Comments(0)