› 香川のマナーあれこれ › 2019年07月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2019年07月12日

かがわ創業塾2回目

こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです

今日は午後から「かがわ創業塾」の2回目に参加して来ました✨


「事業のコンセプトづくり」と「創業に関する基礎知識(財務編)」

「事業のコンセプトづくり」の講師は中小企業診断士の川上 実 氏

コンセプト…作ったら終わりではなく、絶えず見直しが必要
SWOT分析の仕方や仮説検証サイクルPDCAサイクル等のお話を伺いました。

マンダラチャートで、思考のまとめなどしてきましたが、独りよがりな部分があることに気付きました。

仮説検証サイクルのポイントは、軽くフットワークよくやること。
記録をつけ、違う目で監視するシステムが有効との事。

一人だと、最初こそ意気込んで検証するけど、すぐ後回しに。そして日々の中で忘れる私f(^_^)

よろず相談支援センターに、また相談に行こう
リズムを作らないと流れてしまいそう…

後半の「創業に関する基礎知識(財務編)」は
有限会社 アトムビジネスコンサルタントの
香川 雅俊 氏

銀行出身との事で、融資目線のお話をお聞きする事ができました。

貸借対照表や損益計算書、などの財務諸表もある程度読めるし、作成できると思っていましたが…

事例研究のワークショップでは

運転資金の計算???
途中までしか出せていない…✖️
公式に当てはめればいいのだけれど、根拠が腑に落ちない
そんなところで躓いているので、ついていけてない

もっと勉強が必要です。

目標利益確保の為の損益分岐点売上高…
こちらは正解⭕

簿記の知識は会計報告の為のもの。
一定期間の結果であり、まとめということを忘れていました。

当たり前の事ですが、
起業すると言うことは、経営者目線の管理会計と分析、判断が必要で、資金の流れや動きの中で絶えず見直しが必要。

言葉や意味を知っていても、判断の仕方はド素人
そんな程度で、知ってるつもりになっていたなんて怖い怖い

その上、モノを売るのではなくサービスを売るので、余計に混乱しています。

今日は分かっていない事が判っただけでも儲けもの。はてさて…また一から出直しです。

まだすっきりしていませんが、
きっと振り返ったとき、貴重な気付きだったと思うのでしょう。

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました








  

Posted by Sanukaito at 23:13Comments(0)

2019年07月11日

玉砕(笑)

こんばんは!
笑顔マイスターSanukaitoです

日帰りでしたが、

家に残していってた娘の荷物

持ち帰る物、捨てるもの、もう少し置いといて欲しいというもの。

短時間の間に仕訳してくれた✨
それはすごく有り難かったのだけれど…


託された処分のモノ達
分別作業と、部屋の片付けにまる一日(^_^;)))

今日、かさ張る娘の健康グッズ

ヨガマット、ヨガポール?、バランスシートなどを持ってリサイクルショップへ。

BOOK・OFFとエコリスの二軒ハシゴしたけれど
見事に玉砕( ´-ω-)

エコリスでは、処分にお金がかかるとまで言われました(T_T)




そうなんだ…

ヤフオクでもいっぱい出品されてるけど、入札履歴無しだもの…売れないものは、5円、10円でも買い取らないのね。

モノを使いきらずに捨てる事の罪悪感

かといって、私は使わないし使えない


娘もほとんど使っていないと思われるのに

もったいないけど仕方ないですね…



どなたか使って頂ける方いらしゃいませんか?

なんてね…f(^_^)

ダメ元でカルチャーセンターかコミュニティセンターに聞いてみようかな?

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m








  

Posted by Sanukaito at 23:37Comments(0)

2019年07月09日

里帰り❤

おはようございます✨
笑顔マイスターSanukaitoです❗

令和婚(入籍5月1日)した末娘がお里帰り❤
一人で帰って2、3日ゆっくりする~~って言ってたのに

旦那さまも一緒で神戸から日帰り(笑)
仲良き事は美しきかな( *´艸`)

昨日は一日大掃除(笑)
雨なので、運転に気をつけて帰ってきて欲しい
子を思う気持ちはいくつになっても変わらないんだろうなぁ

今日もいい日でありますように✨
今日を迎えられた事に感謝❤

お立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m

  

Posted by Sanukaito at 06:25Comments(0)

2019年07月08日

香川県立東山魁夷せとうち美術館

こんばんは!
笑顔マイスターSanukaitoです

今日は今週ご無沙汰だった実家へご様子伺い

昨日、妹と一緒に八栗さんへお詣りに行ったとのこと。今日は疲れているかと思いきや…

お天気も良いので、どこかへ行きたそう。
父は84歳。頑なに免許返納を拒んではいますが、だんだん運転に自信がなくなってきている様子…

母曰く「よく道を間違えるようになった」のだそう。
一日でも早く返納させたい私と妹。

何かあってからでは遅い
高齢者の事故をニュースで聞くたびドキドキする。

免許返納を拒む理由は、外出の不便さと自尊心

なるべく乗らないで済むように
自分で運転するより、乗せてもらう方がいいと思うように
妹、妹の旦那さん、私と主人の4人がかりでフォローすると決めた

いつもの差し入れはバイクだけれど、今日は車にしてみたので、行きたいところを聞き出したら。。。

「東山魁夷美術館」と言うので一緒に行ってきました✨



展示はリトグラフやシルクスクリーンばかりでしたが、デジタルアートなどで、広く東山魁夷の作品に触れることができます✨


私の世代では、国語の教科書の表紙(笑)
馴染み深い画家さんですし、静謐な画風は心が落ち着きます


サイズも作品数も高齢の両親にはお手頃❤
65歳以上は無料です。一般は300円と入館料もお手頃価格で、駐車場の無料が嬉しい✨

父は釣り好き。でも10年ほど前に夜釣りで、テトラに躓いて転け、ひどい怪我をしたそうです。それ以後、母から禁止令が出て、自粛しています。

展示もそこそこに、海を見つめる父。
芝生の公園もあるし、ロケーションが気に入ったのだと思います

お弁当持って来たいと言うので、ちょくちょく連れて来てあげよう✨
展示も頻繁に変わるそうなので、いい場所見つけました

歩くのが辛くなってきた父も、ここなら元気に歩いていましたし、一石二鳥✨( *´艸`)

瀬戸大橋をバックにツーショット❤️



よく喋る母と違い、父はなかなか本心を語りません。
老いをゆっくり受け入れられるように、プライドを傷付けないように寄り添いたいと思います。

段々と厳しい時期に向かいますが、いずれ私も通る道。この時間が残されていることに感謝したいと思います。

5年前なら、こんな風に思わなかったかもしれません。去年1歳の孫を亡くし、家族みんなが命の尊さと儚さをこの孫から気付かされました。

生まれたからには、いずれ消えて無くなる
今できることを精一杯楽しみたいと思います✨

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました




  

Posted by Sanukaito at 00:20Comments(0)

2019年07月04日

電話応対の授業終了

こんにちは❗
笑顔マイスターSanukaitoです✨

先ほど、専門学校での電話応対の授業が終了しました✨
目標通り、全員に電話にでてもらえました。( *´艸`)
怒涛の70分(笑)

慣れている人、そうでない人…様々ですが、いい経験になったのではないでしょうか?

先週、電話のかけ方、受け方をプリントにまとめ、
今日は実際にてるコーチXを使っての練習
最初なので、セリフは決まっている。

それでも、電話に出ること・敬語で話すことに躊躇したり、
びびって「無理!」と一言ガチャンで大笑い、爆笑の渦
でもリピートして客観的に聞いてもらうと
周囲の声や、乱暴に置いたときの音も録音されていて、ちょっと皆神妙な顔

「最初だもの『無理』って当然です。みんなの前だしね。
でも電話は慣れです。次はできるからとってみて」と話してリトライ❤
上手にできました✨

最初から上手にできる人はいない。上手な人はどこかで経験してるはず。
それは経験と言う宝物
苦手だからと逃げないで、回数こなしていけば上手になる。
経験が足りなければ足せばいい。
その経験の一つがこの授業。詰まっても、間違えても恥ずかしがらなくていい。と伝えたら、
全員嫌がらずに出てくれました✨感謝❤

逆にアルバイトで慣れすぎて、流暢なんだけど丁寧さに欠けたり。
一人づつリピートとコメント入れながらの60分

最初は私がかけて学生さんが「お電話ありがとうございます。美容サロン香川の○○でございます。」
と言う受け方から徐々に難易度UP
かけた側が名乗らない場合、聞き取りにくい場合、取り次ぎ(名指し人の在・不在)…
最後はかける側も学生さんで応対
思ったよりも皆さん上手でした。後は現場でスキルアップしていくことでしょう。
電話を使ったのは1度きりでも、みんなの話を聞いている
しかも2回づつ。これは大きな経験です。

てるコーチX、レンタルできて良かった✨
来週から試験週間のようです。

人間関係学・接遇の授業は9月までお休みです。
まとめと約2か月の過ごし方を伝えて70分終了(ギリギリでした)

200%の力出しきり只今充電中(笑)
このひとときがたまらない( *´艸`)

本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m


  

Posted by Sanukaito at 18:16Comments(0)

2019年07月03日

令和元年度かがわ創業塾 

こんばんは!
笑顔マイスターSanukaitoです。

今日は午後から
公益財団法人 かがわ産業支援財団さんが主催する
令和元年度かがわ創業塾に入塾❤参加してきました。



平成27年度から始まり、今年は6期生58名の参加だそうです。8月2日まで全5回。楽しみです。

初日の今日は、中小企業診断士で
有限会社 リンク・サポート 代表取締の
筒井 恵 氏から「創業の心構え」を伺いました。

「始まりがあれば、終わりがある。」という言葉がとても残っています。
企業として存続していくことの難しさと意義、その為に何が必要なのか。事例を交えわかりやすく伝えてくださいました。

4月に、見切り発車的に、開業届けを出し、個人事業主として登録してしまったSanukaitoですが、改めて考える機会にしたいと思います。

後半の、「先輩に学ぶ」では、
水の葉設計社 代表の 中野 弘嗣 氏 と、
株式会社六花 代表取締役 大山 佳子 氏 
の貴重なお話を伺いました。

懇親会で、お二人とお話ができ、改めて成功する人の共通項を再度認識しました。
 「觀い(おもい)の深さ」 
 「やりたいこと・伝えたいことの具体性」
お二人とも明瞭でした。それゆえの苦悩も。

私は最初、神戸でやっていたマナー講師を続けたかった。でも残念ながら神戸で築いたご縁は、トータルマナー株式会社に所属していた事もあり、ほとんど神戸に置いてきました。

故郷と言えど、浦島太郎のよう(笑)

新たなご縁を作る為に、いろいろと思い付く事を片っ端からやってきて、今の香川県美容学校さんにご縁を頂き、「人間関係学・接遇」を担当させていただいております。
吉田愛服飾専門学校さんとも、「就職の面接研修」のご縁を頂きました。ありがたい事です。

こうして、あしたさぬき.jpにも、ブログ登録せさせて頂き、拙い悪戦苦闘の文章を読んでくださる方がいらしゃる…なんてありがたい事!感謝です❤️

本来控えめであるべきマナー講師がでしゃばり、また皆さんの自然な反応として、「マナー講師」と言うと煙たがられる(笑)でも何をしているのか必ず聞かれます。。。(ー_ー;)

懇親会で口を突いて出た言葉は、あろうことか
「マナー知らずのマナー講師です。」でした。(^_^;)))

…笑えないけれど、自分自身を振り返ってみれば、きっかけは「足りない」と思ったからだし。

間違ってはいない。

だからこそいろいろ学んできた訳だし。

学べば学ぶほど、マナーは奥が深く、ところ変われば…と言うことも多々あり。
当然と言えば、当然。相手のあることだから。

むしろこれがマナーです!って言い切る方がマナー違反

だからいつも、「基本は」とか、「これが主流」と付け加えて伝えています。

今日嬉しかった事は、久しぶりによろず支援拠点の皆様にお会いできたこと( *´艸`)

そしてなんと、このブログをご存じで読んでくださっていたこと❗
「応援してますよ!」とお声がけくださったことが嬉しかった✨

ひとつずつ丁寧に向き合いたいと思います。


本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m

  

Posted by Sanukaito at 22:05Comments(0)

2019年07月03日

てるコーチが届きました✨

おはようございます!
笑顔マイスターSanukaitoです

今朝一番に明日の研修で使う株式会社ソアテックさんの「てるコーチX」が届きました✨


昨日担当の岡田様から、明日の午前中にお届け予定とご連絡頂き、9時前に到着❤
午前中と言えど幅広いのに、この到着は嬉しい✨

使い慣れた機種より一つ上のバージョンなので、操作の練習する時間が欲しいと伝えていたので、本当にありがたいです✨ありがとうございます✨

「てるコーチ」は、電話応対の研修には必須のアイテムです。しかもソアテックさん一社しか製造していません。

香川県にはこういった特殊な技術を持った会社が意外(失礼)と多くて驚いています。なんだか嬉しい✨


トータルマナー株式会社に所属していた時は、その「てるコーチ」の会社が高松市にあるとは知らずお世話になっていました。(笑)

事務所でも3台所有していましたが、4月5月は研修で引っ張りだこ(笑)
自前の「てるコーチ」を購入する強者講師も…(ФωФ)

私も欲しいのですが、中々に高価❗
そんな折ソアテックさんのHPで、レンタルできる事を知り、今日届いた所です❤

事務所の物より、軽量コンパクト❤
機能も増えて進化しています✨

欲しいなぁ
さて、有効な研修になるよう使いこなさなければ❗

メインは明日の専門学校での授業❤
携帯しか使わなくなった学生さん達に、録音機能付きの電話訓練器で、受け方やかけ方、取り次ぎなどを体験して頂く予定です

使用許可頂いた、香川県美容学校の教頭先生、校長先生✨ありがとうございました✨

有意義な授業になるよう頑張ります


本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
  

Posted by Sanukaito at 11:40Comments(0)

2019年07月01日

ランプロファイヤー岩脈

こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです。

図書館で借りてきた郷土史の本に載っていた
ランプロファイヤー岩脈

〒769-2702 香川県東かがわ市松原
0879-25-7589
https://maps.app.goo.gl/79MQQagxMhSUjcwh7


とても珍しい名前に惹かれて行って来ました


雨の合間だったので、写真では色がよくわかりません…


白と黒の岩が折り重なるように層をなし、四角く割れるようで、足元には海岸には珍しく四角い角張った石?岩?ばかり。

干潮に合わせて行ったので、潮が来る所は海藻で黄色っぽく見えますが、白と黒の石に分かれてて面白い✨
白い方は、黒雲母花岡岩で
黒い方が、ランプロファイヤー岩だそうです。
斜めのストライプになっています。

本に載っているのは国の天然記念物指定を受けた頃の(昭和17年頃)の白黒写真でした。

その頃より、浸食されて小さくなっているような気がしましたが…みる角度でしょうか?(・・;)

小さくなっていたら悲しいなぁ…
でも、これも自然なんですね。

サヌカイトといい、ランプロファイヤー岩といい…
庵治石もそうですが、香川は、貴重な石の宝庫ですね。

その上で暮らしているって何だか凄いなぁ✨

なんだか最近、ブログが旅行日記みたいになってますが…
ポチポチとマナー講師と、お絵描きの先生もしています❤️
https://www.kgmanner.com/



そこで…突然ですが、告知しま~す( *´艸`)


今週の金曜日
7月5日
10時から11時半 
18時から19時半

高松カルチャーセンターさんで、てるコーチ(電話訓練器)を使った電話のイベントします

電話のマナー講座と言うよりは、ご自身のしゃべり方や、癖、相手にどの様に聞こえているかをチェックするセミナーです。

慣れている方も、苦手な方も、一度体験してみませんか?と言うイベントです。(笑)

ご興味のある方 費用は 90分 1,080円です。

午前・午後 どちらか、ご都合が会えば是非お越しくださいませ(*^^*)

お申し込み、お問い合わせは高松カルチャーセンターさんへ
https://www.takamatsu-culturecenter.com/

お待ちしております✨


本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました






  

Posted by Sanukaito at 22:59Comments(0)