
2019年04月05日
無料体験講座決定
こんばんは!
笑顔マイスターSanukaitoです
ビジネス実務マナー検定対策 おためし講座の実施が決まりました❗
その名も
『ビジネスマナー検定のための無料体験講座』
長い…(ー_ー;)
日時と場所は✨
日 時 : 4月19日(金)18時30分~20時
場 所 : 瓦町FLAG8階 小会議室
費 用 は もちろん 無料(*^^*)
ビジネス実務マナー検定の内容を知っていただく事が目的ですので、お申し込みは不要。当日飛び入り参加OKです。お気軽にお越しくださいませ
秘書検定との違いや、合格のためのポイントをお伝えします。
また、例題を交えて皆さんで考える対策講座の模擬レッスンもあります。
是非この機会に体験してみてください。
個人、あるいは学校で受験をお考えの方も是非どうぞお待ちしております✨
https://www.kgmanner.com
笑顔マイスターSanukaitoです
ビジネス実務マナー検定対策 おためし講座の実施が決まりました❗
その名も
『ビジネスマナー検定のための無料体験講座』
長い…(ー_ー;)
日時と場所は✨
日 時 : 4月19日(金)18時30分~20時
場 所 : 瓦町FLAG8階 小会議室
費 用 は もちろん 無料(*^^*)
ビジネス実務マナー検定の内容を知っていただく事が目的ですので、お申し込みは不要。当日飛び入り参加OKです。お気軽にお越しくださいませ
秘書検定との違いや、合格のためのポイントをお伝えします。
また、例題を交えて皆さんで考える対策講座の模擬レッスンもあります。
是非この機会に体験してみてください。
個人、あるいは学校で受験をお考えの方も是非どうぞお待ちしております✨
https://www.kgmanner.com
Posted by Sanukaito at
23:02
│Comments(0)
2019年04月04日
やばいやばい…
こんばんは!
笑顔マイスターSanukaitoです。
着物生活4日目
頂いた着物毎日一枚づつ着て虫干し(笑)
かなり変人と思われていることでしょう。。。
自治会や着物に浮かれていたら、実務技能検定協会から願書と書類が届きました(ФωФ)

やばいやばい…
こんなに願書送ってもらったのに❗
肝心のお問い合わせ、申込みは 0件
もう様子見では済まされません。
ビジネス実務マナー検定の必要性を、きちんとお伝えできていない証拠(反省)
でも…それよりもっと大変なのは…
個人受験をご希望の方。
実務技能検定協会主催の筆記試験会場が発表になりました。
西日本では、5ヶ所
大阪、広島、福岡、熊本、鹿児島
香川県の個人受験の方にとっては、かなり遠い会場です…
個人受験をお考えの方
よろしければ、受講した教室(高松)で筆記試験が受けられるオフィス香川主催の
ビジネス実務マナー検定対策講座をご検討ください✨
https://www.kgmanner.com
合格までサポートいたします❗
検定対策のための勉強は、必ず社会人として役に立ちます。
就職を控えた方だけでなく、新社会人の皆さんや、転職、再就職の皆さんにも意義ある講座と思っております。
ビジネス実務マナー検定の内容を知っていただく為に、只今日程を調整して無料体験講座も企画中
また、ホームページにサンプル問題と、その解き方(考え方)も順次掲載していきたいと思います
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
笑顔マイスターSanukaitoです。
着物生活4日目
頂いた着物毎日一枚づつ着て虫干し(笑)
かなり変人と思われていることでしょう。。。
自治会や着物に浮かれていたら、実務技能検定協会から願書と書類が届きました(ФωФ)

やばいやばい…
こんなに願書送ってもらったのに❗
肝心のお問い合わせ、申込みは 0件
もう様子見では済まされません。
ビジネス実務マナー検定の必要性を、きちんとお伝えできていない証拠(反省)
でも…それよりもっと大変なのは…
個人受験をご希望の方。
実務技能検定協会主催の筆記試験会場が発表になりました。
西日本では、5ヶ所
大阪、広島、福岡、熊本、鹿児島
香川県の個人受験の方にとっては、かなり遠い会場です…
個人受験をお考えの方
よろしければ、受講した教室(高松)で筆記試験が受けられるオフィス香川主催の
ビジネス実務マナー検定対策講座をご検討ください✨
https://www.kgmanner.com
合格までサポートいたします❗
検定対策のための勉強は、必ず社会人として役に立ちます。
就職を控えた方だけでなく、新社会人の皆さんや、転職、再就職の皆さんにも意義ある講座と思っております。
ビジネス実務マナー検定の内容を知っていただく為に、只今日程を調整して無料体験講座も企画中
また、ホームページにサンプル問題と、その解き方(考え方)も順次掲載していきたいと思います
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
Posted by Sanukaito at
23:04
│Comments(0)
2019年04月03日
着物で過ごす3日目
こんにちは✨
笑顔マイスターSanukaitoです
4月1日から着物を普段着にするmyプロジェクト(笑)開始して、今日で3日目❤
改まった場所で、何もせずお客さんのように振る舞っているだけでは、本当の意味の着物好きとは言えないのでは?と、
男木島 ・ドリマの上の美代子さんに出逢ってから思うようになったSanukaito
昔の日本人は着物で生活していた(絹じゃないけど)今より不便な時代、着物で暮らしていたのなら、現代でも出来るはず❤同じ人間だもの
とばかりに始めたmyプロジェクト
やってみて気付きが多々あり、面白い✨
お袖、足元…掃除、洗濯、料理などの日常の所作の中で、関西作法会で学んだ所作の意味が良くわかる
上着で誤魔化せる洋服と違い、肌着、襦袢、着物…タケノコのように重ねていくので、土台が一番大切。下(基本)を整えると、帯のアレンジは無限❗
こんな単純な形の着物なのに、毎回発見があって面白い✨
動く事に関しては、洋服よりも不自由な着物。
その短所が、自然と丁寧さに繋がる面白さ❤
おっちょこちょいで間抜けなSanukaitoには、この一瞬の間が大切だと気付きました
そして、帯を締めるので自然と姿勢が良くなり、腹部分を温めるので、身体にいい感じがします。
昨日久しぶりに下駄で6㎞近くウォーキングしましたが、下駄効果で顔色もいい✨良いことづくめ
日常着としての着方のコツも分かってきました。
これで、絹の着物を自分で洗濯して、自転車やスクーターに乗れたら言うことなし(笑)
時代は「令和」を迎えようとしているのに、「昭和」を通り越して「大正」に戻ろうとしているSanukaitoです
変なオバサンに見えるかもしれないけど、残りの人生31年(勝手に寿命を決めています)
好きなように生きると、誕生日迎えて決心しました(笑)
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました✨
追伸着物で出歩いていると、皆さんから親切にしてもらえます❤なんでかな~?
笑顔マイスターSanukaitoです
4月1日から着物を普段着にするmyプロジェクト(笑)開始して、今日で3日目❤
改まった場所で、何もせずお客さんのように振る舞っているだけでは、本当の意味の着物好きとは言えないのでは?と、
男木島 ・ドリマの上の美代子さんに出逢ってから思うようになったSanukaito
昔の日本人は着物で生活していた(絹じゃないけど)今より不便な時代、着物で暮らしていたのなら、現代でも出来るはず❤同じ人間だもの
とばかりに始めたmyプロジェクト
やってみて気付きが多々あり、面白い✨
お袖、足元…掃除、洗濯、料理などの日常の所作の中で、関西作法会で学んだ所作の意味が良くわかる
上着で誤魔化せる洋服と違い、肌着、襦袢、着物…タケノコのように重ねていくので、土台が一番大切。下(基本)を整えると、帯のアレンジは無限❗
こんな単純な形の着物なのに、毎回発見があって面白い✨
動く事に関しては、洋服よりも不自由な着物。
その短所が、自然と丁寧さに繋がる面白さ❤
おっちょこちょいで間抜けなSanukaitoには、この一瞬の間が大切だと気付きました
そして、帯を締めるので自然と姿勢が良くなり、腹部分を温めるので、身体にいい感じがします。
昨日久しぶりに下駄で6㎞近くウォーキングしましたが、下駄効果で顔色もいい✨良いことづくめ
日常着としての着方のコツも分かってきました。
これで、絹の着物を自分で洗濯して、自転車やスクーターに乗れたら言うことなし(笑)
時代は「令和」を迎えようとしているのに、「昭和」を通り越して「大正」に戻ろうとしているSanukaitoです
変なオバサンに見えるかもしれないけど、残りの人生31年(勝手に寿命を決めています)
好きなように生きると、誕生日迎えて決心しました(笑)
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました✨
追伸着物で出歩いていると、皆さんから親切にしてもらえます❤なんでかな~?
Posted by Sanukaito at
11:58
│Comments(0)
2019年04月03日
サービス接遇的にはダメだけど…
こんばんは!
笑顔マイスターSanukaitoです
先日の誕生日に大量のお着物譲っていただき、日常に着物を取り入れるmyプロジェクトを開始❤
今日は二日目。
昨日はお天気が悪くて、外出は断念したので、今日は商店街へ
片原町から三井住友銀行寄って、たすきの代わりになるものを作ろうと、材料探し求めて、丸亀町、南新町をウロウロ
ますいわ屋さんで現代のたすき美容スキットなるものを教えていただき購入❤

そして、ここまで来たら、トキワ街の着物サロン桂へ掘り出し物探しに( *´艸`)
以前、半幅帯を探していて良いものがなく、諦めかけたときに、店員のNさんから名古屋帯を、半幅帯にリフォームしたら?とアドバイスいただき、500円でとってもいい帯ができました❤
そのお礼も言いたくて、寄ったのですが。。。
先客あり。その方も以前買い求めたものが良かったとお礼を言っているのですが、「そうですか。私でした?もう一人いるのでその人じゃないかなぁ?」
「いいや。あなただった。ありがとう。あれが良かったけん。合わす帯を探しにきたけど、わからんのならまた出直すわ」とその方は帰っていきました。
「私も以前頂いた帯良かったです」と言えば、
「住所と名前書いてもらったよねぇ。お知らせ届きました?」と言うので、「さぁ…来てないような…」と言えば、「ごめんなさいねぇ。70過ぎたら覚えられなくて」
…70過ぎには見えませんけど…(ФωФ)
品物選びは的確なアドバイスくださるし、買わなくても相談に乗ってくださるありがたいNさん(*^^*)
関西の呉服屋さんって結構グイグイ来るのですが、ますいわ屋さんも上品で控えめ。
着物サロン桂さんは天然❤サービス接遇的にはアカンと思うけれど、お値段もリーズナブルだけど、それ以上にNさんの人柄で入りやすい✨
商品知識が豊富なのは、何よりもの嬉しいサービス
セールスはいまいちかも知れませんが、きっと根強いフアンが多いんだろうなぁ
でも、やっぱり覚えて欲しいなぁ Nさん
お客の方が、貴女を覚えてる(笑)
でもきっとそれが持ち味なんだろうな❤
マニュアルより人柄
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
笑顔マイスターSanukaitoです
先日の誕生日に大量のお着物譲っていただき、日常に着物を取り入れるmyプロジェクトを開始❤
今日は二日目。
昨日はお天気が悪くて、外出は断念したので、今日は商店街へ
片原町から三井住友銀行寄って、たすきの代わりになるものを作ろうと、材料探し求めて、丸亀町、南新町をウロウロ
ますいわ屋さんで現代のたすき美容スキットなるものを教えていただき購入❤

そして、ここまで来たら、トキワ街の着物サロン桂へ掘り出し物探しに( *´艸`)
以前、半幅帯を探していて良いものがなく、諦めかけたときに、店員のNさんから名古屋帯を、半幅帯にリフォームしたら?とアドバイスいただき、500円でとってもいい帯ができました❤
そのお礼も言いたくて、寄ったのですが。。。
先客あり。その方も以前買い求めたものが良かったとお礼を言っているのですが、「そうですか。私でした?もう一人いるのでその人じゃないかなぁ?」
「いいや。あなただった。ありがとう。あれが良かったけん。合わす帯を探しにきたけど、わからんのならまた出直すわ」とその方は帰っていきました。
「私も以前頂いた帯良かったです」と言えば、
「住所と名前書いてもらったよねぇ。お知らせ届きました?」と言うので、「さぁ…来てないような…」と言えば、「ごめんなさいねぇ。70過ぎたら覚えられなくて」
…70過ぎには見えませんけど…(ФωФ)
品物選びは的確なアドバイスくださるし、買わなくても相談に乗ってくださるありがたいNさん(*^^*)
関西の呉服屋さんって結構グイグイ来るのですが、ますいわ屋さんも上品で控えめ。
着物サロン桂さんは天然❤サービス接遇的にはアカンと思うけれど、お値段もリーズナブルだけど、それ以上にNさんの人柄で入りやすい✨
商品知識が豊富なのは、何よりもの嬉しいサービス
セールスはいまいちかも知れませんが、きっと根強いフアンが多いんだろうなぁ
でも、やっぱり覚えて欲しいなぁ Nさん
お客の方が、貴女を覚えてる(笑)
でもきっとそれが持ち味なんだろうな❤
マニュアルより人柄
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
Posted by Sanukaito at
00:51
│Comments(0)
2019年04月01日
気分一新
こんばんは!
笑顔マイスターSanukaitoです。
やっと昨日、自治会の総会と役員引き継ぎ会を終え、新しい元号も発表になり…心機一転❤
『令和』キレイだけどどこか冷たい印象…平成の時もそうでしたが、馴染むまでしばらくかかりそうです。
国内外ともに、平らかに平和が成るで「平成」と名付けられた時代は奇しくも、天災が多く変動の時代だったように思います。
『令和』冷たい印象ですが、逆に希望の持てる温かい時代になればいいですね✨
さて、今日は雨が降ったり、晴れ間が出たり…
とっても寒い一日でした。
ちょっと早いけど…
気分一新❤

お雛様同様、20年ぶり?に飾ってみました
イヤ、25年か…?
息子が小学生の頃が最後だったかなぁ?(^_^;)
これは、私の両親が待望の男の子誕生で祝ってくれた兜。孫には、お婿さんの兜が送られて、ずっと押入れの奥で眠ってました。
息子とお婿さん×2と孫と…
自由に生き生きと『令和』の時代を生き抜いていけますようにとの願いを込めて、飾ってみました(笑)
みんなが幸せでありますように✨
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
笑顔マイスターSanukaitoです。
やっと昨日、自治会の総会と役員引き継ぎ会を終え、新しい元号も発表になり…心機一転❤
『令和』キレイだけどどこか冷たい印象…平成の時もそうでしたが、馴染むまでしばらくかかりそうです。
国内外ともに、平らかに平和が成るで「平成」と名付けられた時代は奇しくも、天災が多く変動の時代だったように思います。
『令和』冷たい印象ですが、逆に希望の持てる温かい時代になればいいですね✨
さて、今日は雨が降ったり、晴れ間が出たり…
とっても寒い一日でした。
ちょっと早いけど…
気分一新❤

お雛様同様、20年ぶり?に飾ってみました
イヤ、25年か…?
息子が小学生の頃が最後だったかなぁ?(^_^;)
これは、私の両親が待望の男の子誕生で祝ってくれた兜。孫には、お婿さんの兜が送られて、ずっと押入れの奥で眠ってました。
息子とお婿さん×2と孫と…
自由に生き生きと『令和』の時代を生き抜いていけますようにとの願いを込めて、飾ってみました(笑)
みんなが幸せでありますように✨
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
Posted by Sanukaito at
21:13
│Comments(0)