
2019年01月06日
はじめまして
お立ち寄りくださいましてありがとうございます。
自称 笑顔マイスターsanukaitoです。
まずは、自己紹介❤
香川県の「県の石」にあやかり、sanukaitoと勝手に命名(笑)
黒く艶やかで、シャープな断片を持ち、美しい音色を持つサヌカイト。子供の頃から好きな石でした。
サヌカイトの音色ように、マナーの輪・笑顔の和を広げていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
高松で1962年に生まれたB型♀です。
22歳で結婚。その後大阪へ引っ越し、震災の前の年に神戸へ。26年暮らしました。
1男2女の3人の子供が各々自立。
昨年3月にマナー講師の仕事も一区切りついたので、30年ぶりに故郷香川へUターンしました。
マナーとの出会いは、
神戸では、お絵描き教室や、幼児教育に携わる傍ら、子育て中に感じた「思いやる心=マナー」の大切さをどう教えるかに悩み、関西作法会と出会いました。
関西作法会 会長の田野の「学校教育にマナーを」の一言に引き込まれて入会。マナー講師として10年。
キャリアとしては浅いかもしれませんが、「先生と出会えて良かった」の言葉欲しさに、ここ香川でマナー講座を開く決意をしました。
離れていたからこそ感じる香川の強みと弱み。
香川らしさを上手にビジネスに繋げるお手伝いがしたいと思います。
職場を、家庭を、学校を…笑顔にしたい。
マナーは相手を思いやる心
決して縛るものや、押し付けるものではありません。
サヌカイトの音色のように笑顔を広げたい
ひとりひとりの幸せの為に。
こんな私、sanukaitoが、マナーについて感じたことや、マナー講座のお知らせなど、交えて綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。
自称 笑顔マイスターsanukaitoです。
まずは、自己紹介❤
香川県の「県の石」にあやかり、sanukaitoと勝手に命名(笑)
黒く艶やかで、シャープな断片を持ち、美しい音色を持つサヌカイト。子供の頃から好きな石でした。
サヌカイトの音色ように、マナーの輪・笑顔の和を広げていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
高松で1962年に生まれたB型♀です。
22歳で結婚。その後大阪へ引っ越し、震災の前の年に神戸へ。26年暮らしました。
1男2女の3人の子供が各々自立。
昨年3月にマナー講師の仕事も一区切りついたので、30年ぶりに故郷香川へUターンしました。
マナーとの出会いは、
神戸では、お絵描き教室や、幼児教育に携わる傍ら、子育て中に感じた「思いやる心=マナー」の大切さをどう教えるかに悩み、関西作法会と出会いました。
関西作法会 会長の田野の「学校教育にマナーを」の一言に引き込まれて入会。マナー講師として10年。
キャリアとしては浅いかもしれませんが、「先生と出会えて良かった」の言葉欲しさに、ここ香川でマナー講座を開く決意をしました。
離れていたからこそ感じる香川の強みと弱み。
香川らしさを上手にビジネスに繋げるお手伝いがしたいと思います。
職場を、家庭を、学校を…笑顔にしたい。
マナーは相手を思いやる心
決して縛るものや、押し付けるものではありません。
サヌカイトの音色のように笑顔を広げたい
ひとりひとりの幸せの為に。
こんな私、sanukaitoが、マナーについて感じたことや、マナー講座のお知らせなど、交えて綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みくださいまして
ありがとうございました。
Posted by Sanukaito at 01:39│Comments(0)