
2019年10月01日
仏生山の森
こんにちは❗
笑顔マイスターSanukaitoです
昨日、妹と半年ぶりのランチ(*^^*)
以前から気になっていた仏生山の森へ✨
近くて遠い仏生山…
Googleマップには表示されるので、楽勝と思っていましたが…
カーナビに目的地登録ができない。
店舗名入れられない。
電話番号入力しても該当なし
住所もない…
仕方なく、みんなの病院を目印に行ったのですが、迷いました(笑)
ずっと香川県民の妹も迷ったらしく、私より遅れて到着(笑)
周囲の環境はイメージ(神戸の農業公園を勝手にイメージしていましたf(^_^))と随分違いましたが…

隠れ家的な感じで良い雰囲気

ヤギさんもお出迎え
お客さんも家族連れや女性グループでいっぱい❗
回転もいい。
スタッフさんも多いし、
皆さん笑顔で活気があってとても爽やか。
気持ちが良い空間✨
繁盛しているお店にはいくつかの共通項がある
活気があり、笑顔で楽しげな雰囲気は必須条件
なので、マニュアル作って研修するお店が関西には多い。(ように思う)
でもマニュアル化しすぎると、然り気無さが失われ、反って嫌味になることも…
その辺りが、仏生山の森のスタッフさん絶妙(*^^*)
心地よい
お兄さんお勧めの
窯焼きハンバーグ900円に、サラダ、スープ、ドリンクのセット600円付けて1,500円のランチ✨堪能してきました✨

パンも美味しいし、手捏ねハンバーグもボリューム満点

食後のドリンクは瀬戸内レモンゼリーソーダ
単品で500円なので、セットのお得感強い✨
とても喜ばせ上手な「仏生山の森」
もしかしたら、カーナビ非表示も確信犯?(笑)
何はともあれ、満足のランチでした(*^^*)
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
笑顔マイスターSanukaitoです
昨日、妹と半年ぶりのランチ(*^^*)
以前から気になっていた仏生山の森へ✨
近くて遠い仏生山…
Googleマップには表示されるので、楽勝と思っていましたが…
カーナビに目的地登録ができない。
店舗名入れられない。
電話番号入力しても該当なし
住所もない…
仕方なく、みんなの病院を目印に行ったのですが、迷いました(笑)
ずっと香川県民の妹も迷ったらしく、私より遅れて到着(笑)
周囲の環境はイメージ(神戸の農業公園を勝手にイメージしていましたf(^_^))と随分違いましたが…

隠れ家的な感じで良い雰囲気

ヤギさんもお出迎え
お客さんも家族連れや女性グループでいっぱい❗
回転もいい。
スタッフさんも多いし、
皆さん笑顔で活気があってとても爽やか。
気持ちが良い空間✨
繁盛しているお店にはいくつかの共通項がある
活気があり、笑顔で楽しげな雰囲気は必須条件
なので、マニュアル作って研修するお店が関西には多い。(ように思う)
でもマニュアル化しすぎると、然り気無さが失われ、反って嫌味になることも…
その辺りが、仏生山の森のスタッフさん絶妙(*^^*)
心地よい
お兄さんお勧めの
窯焼きハンバーグ900円に、サラダ、スープ、ドリンクのセット600円付けて1,500円のランチ✨堪能してきました✨

パンも美味しいし、手捏ねハンバーグもボリューム満点

食後のドリンクは瀬戸内レモンゼリーソーダ
単品で500円なので、セットのお得感強い✨
とても喜ばせ上手な「仏生山の森」
もしかしたら、カーナビ非表示も確信犯?(笑)
何はともあれ、満足のランチでした(*^^*)
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
Posted by Sanukaito at
14:21
│Comments(0)
2019年10月01日
昨日気付いた事
こんばんは❗
笑顔マイスターSanukaitoです
昨日、ご縁あって瓦町フラッグへ
わだもん連のお仲間に入れていただき、お手伝いに行ってきました

40名近い方々がお集まりくださって楽しく踊ってきました✨

最初に、盆踊りの「正調一合まいた」の説明を、吉田さんがしてくださった時の言葉
「日本人は手を繋がず、輪(和)になれる国民」なのだそうです。
実際踊り始めたら皆さん自然と輪になりました(笑)
楽しい雰囲気の中、参加させて頂いて感謝です❤
実は、このお手伝いがわだもん連、初参加でした。
職業柄か、関西風に染まった性格からなのかは不明ですが、
段取り、打ち合わせがとても気になり、
どうすれば良いのか
わだもん連の皆さんに聞きく私…(´・ω・`)
みなさん一様に「…」苦笑いで引きぎみ…
それもそのはず…
リーダーMさんの「別に…そんなんないよ。いつも決めてないし大丈夫。」との力強い言葉に、へぇ⤴とちょっとカルチャーショックを受けました。
これは讃岐人の特徴かもしれません。
相手の動きに合わせて動く
ゆるぎ足る義の精神?
それとも、
輪になれる精神?とでも言うのでしょうか…
65歳以上の方々対象でしたが、わだもん連の皆さんが
さりげなく気遣いとても良い雰囲気
同じ価値観を持つ集団に成り立つ日本独自の優しい文化だと思います。それが残っている❤
力強く優しい反面、流されやすい
集団の和を大切にするが故に、あまり個人の考えを掘り下げないから。
考えても無駄と思うのか…
長所と短所は裏と表
個を押さえすぎると息苦しい
個と和のバランスが素敵なわだもん連の皆さんを見て、
つくづくバランスって大事だなぁと思いました。
わだもん連の皆さまとのご縁に感謝です。
楽しかったです✨
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
笑顔マイスターSanukaitoです
昨日、ご縁あって瓦町フラッグへ
わだもん連のお仲間に入れていただき、お手伝いに行ってきました

40名近い方々がお集まりくださって楽しく踊ってきました✨

最初に、盆踊りの「正調一合まいた」の説明を、吉田さんがしてくださった時の言葉
「日本人は手を繋がず、輪(和)になれる国民」なのだそうです。
実際踊り始めたら皆さん自然と輪になりました(笑)
楽しい雰囲気の中、参加させて頂いて感謝です❤
実は、このお手伝いがわだもん連、初参加でした。
職業柄か、関西風に染まった性格からなのかは不明ですが、
段取り、打ち合わせがとても気になり、
どうすれば良いのか
わだもん連の皆さんに聞きく私…(´・ω・`)
みなさん一様に「…」苦笑いで引きぎみ…
それもそのはず…
リーダーMさんの「別に…そんなんないよ。いつも決めてないし大丈夫。」との力強い言葉に、へぇ⤴とちょっとカルチャーショックを受けました。
これは讃岐人の特徴かもしれません。
相手の動きに合わせて動く
ゆるぎ足る義の精神?
それとも、
輪になれる精神?とでも言うのでしょうか…
65歳以上の方々対象でしたが、わだもん連の皆さんが
さりげなく気遣いとても良い雰囲気
同じ価値観を持つ集団に成り立つ日本独自の優しい文化だと思います。それが残っている❤
力強く優しい反面、流されやすい
集団の和を大切にするが故に、あまり個人の考えを掘り下げないから。
考えても無駄と思うのか…
長所と短所は裏と表
個を押さえすぎると息苦しい
個と和のバランスが素敵なわだもん連の皆さんを見て、
つくづくバランスって大事だなぁと思いました。
わだもん連の皆さまとのご縁に感謝です。
楽しかったです✨
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
Posted by Sanukaito at
00:24
│Comments(0)