
2020年01月13日
冠婚葬祭の冠
こんばんは❗笑顔マイスターSanukaitoです
随分ご無沙汰しております。(⌒∇⌒)ノ"
あれよあれよという間に成人の日
今日は、令和最初の成人の日
でも、高松は昨日が成人式でしたね
おめでとうございます✨
帰省して成人式に出席できるよう配慮して日曜日に実施しているそうです。
東讃や西讃では、お正月に済ませた所もあったようですね。
さて、冠婚葬祭の「冠」は、
人生の節目の祝い事全般を指しますが、元々は元服の儀
元服とは、成人になるための通過儀礼で、
元=頭髪整え、冠または烏帽子を被る
服=服装を整える
ことで、男子が成人になるという儀式
昔は、11歳から15歳だったようです。
その元服の儀が1月15日に行われていたので、
1948年に成人の日と制定され、2000年にハッピーマンデー法ができて、1月の第2月曜日になりました。
2022年の4月からは、18歳に繰り下げられますが、一気に18歳から20歳が集中することがないように、成人式は20歳と決めた自治体も多いようですね。
あまり変わりまくるのも、如何なものかと思いますが、時代の流れなのでしょう。
本人の意識とは別に、諸事情で翻弄される新成人の皆様はどう感じていらっしゃるのでしょうか…f(^_^)
成人(大人)をしっかり意識する教育と、権利と義務をきちんと伝えるのは、大人の役目。
でも、大人の中にも怪しい人が多すぎる今のご時世…f(^_^)
これも時代の流れでしょうか?
ちょっと悲しい(ToT)
何はともあれ、成人の日は、人生の中でも大きな節目ではないでしょうか?
新成人の皆さん❗
幸せに生きるためのヒントです❤
頭の片隅に置いていただけたら嬉しいです。
★自分の人生を決めるのは、自分と意識すること。
(人は無意識でも選択しています)
★言い訳や責任転嫁をしないこと。
★今が有ることは、有難いこと。
と思えば、幸せな人生が送れると思います✨
どうか皆さんお幸せに(*^^*)
平和は個人の幸せの上にしか成り立ちません。
誰かが我慢を強いられたり、誰かの不幸の上に平和は築けません。
皆が幸せでありますように
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
随分ご無沙汰しております。(⌒∇⌒)ノ"
あれよあれよという間に成人の日
今日は、令和最初の成人の日
でも、高松は昨日が成人式でしたね
おめでとうございます✨
帰省して成人式に出席できるよう配慮して日曜日に実施しているそうです。
東讃や西讃では、お正月に済ませた所もあったようですね。
さて、冠婚葬祭の「冠」は、
人生の節目の祝い事全般を指しますが、元々は元服の儀
元服とは、成人になるための通過儀礼で、
元=頭髪整え、冠または烏帽子を被る
服=服装を整える
ことで、男子が成人になるという儀式
昔は、11歳から15歳だったようです。
その元服の儀が1月15日に行われていたので、
1948年に成人の日と制定され、2000年にハッピーマンデー法ができて、1月の第2月曜日になりました。
2022年の4月からは、18歳に繰り下げられますが、一気に18歳から20歳が集中することがないように、成人式は20歳と決めた自治体も多いようですね。
あまり変わりまくるのも、如何なものかと思いますが、時代の流れなのでしょう。
本人の意識とは別に、諸事情で翻弄される新成人の皆様はどう感じていらっしゃるのでしょうか…f(^_^)
成人(大人)をしっかり意識する教育と、権利と義務をきちんと伝えるのは、大人の役目。
でも、大人の中にも怪しい人が多すぎる今のご時世…f(^_^)
これも時代の流れでしょうか?
ちょっと悲しい(ToT)
何はともあれ、成人の日は、人生の中でも大きな節目ではないでしょうか?
新成人の皆さん❗
幸せに生きるためのヒントです❤
頭の片隅に置いていただけたら嬉しいです。
★自分の人生を決めるのは、自分と意識すること。
(人は無意識でも選択しています)
★言い訳や責任転嫁をしないこと。
★今が有ることは、有難いこと。
と思えば、幸せな人生が送れると思います✨
どうか皆さんお幸せに(*^^*)
平和は個人の幸せの上にしか成り立ちません。
誰かが我慢を強いられたり、誰かの不幸の上に平和は築けません。
皆が幸せでありますように
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました
Posted by Sanukaito at 22:16│Comments(0)