
2019年02月22日
電話応対
おはようございます❗
笑顔マイスターSanukaitoです✨
電話応対…プライベートは別として…
仕事での電話応対は、得意な方より苦手な方の方が多いのではないでしょうか?
かく言う私も、新入社員の時は苦手でした。(ー_ー;)
苦手通り越して、大嫌いでした(笑)
緊張のあまり、相手の言うことがちゃんと聞き取れないまま取り次ぎして、怒られた事もf(^_^)
あの時に、ビジネスマナーを知っていたらもっと違う人生になっていたかな?なんて思うことも…(笑)
当時の私は、
相手が見えない、わからないのが怖い。
聞かれたことに答えられなかったらどうしようという不安。
できればでたくないのが電話でした。(  ̄▽ ̄)
高松で電話を掛けて思うこと…
皆さん職場名、学校名などは仰いますが
ご自分のお名前を名乗らないケースが多い事。
お名前を仰るのは3分の1程度でしょうか?(あくまでも個人的感想です)
公共機関ほど、部署名で終わります。(´・ω・`)
お名前を仰らない方に共通するのは、
メモしている様子がうかがえ無いこと。
複雑な内容になると、案の定「すみません。もう一度お願いします。」となりますね。(*^^*)
意外と電話って見えないけれど、雰囲気や間で相手の様子が伝わるものです。
私も外で電話に出るときなど、気を付けなくてはいけないなぁと思っています。
それと復唱なさる方が、ほとんどいらっしゃらない。これでトラブルなく仕事が回っているのであれば、讃岐人のポテンシャルは相当なもの。
でも、できればメモ取る習慣をつけましょう✨
確実に覚える事ができるとしても、メモを取りながら聞いていただけると、かけた方は、真剣に聞いていただけているのが伝わり、大切にされている実感があって嬉しいものです。
ご自分を名乗ることは、相手側に安心感を与えます。
受けた側も、責任感が芽生えるので、双方にとって良いことだと私は思います。
職場によっては、希に名乗ることを禁止しているところもあるかもしれませんが、そうでなければご自分を名乗り、メモを取る習慣をつけましょう✨
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
笑顔マイスターSanukaitoです✨
電話応対…プライベートは別として…
仕事での電話応対は、得意な方より苦手な方の方が多いのではないでしょうか?
かく言う私も、新入社員の時は苦手でした。(ー_ー;)
苦手通り越して、大嫌いでした(笑)
緊張のあまり、相手の言うことがちゃんと聞き取れないまま取り次ぎして、怒られた事もf(^_^)
あの時に、ビジネスマナーを知っていたらもっと違う人生になっていたかな?なんて思うことも…(笑)
当時の私は、
相手が見えない、わからないのが怖い。
聞かれたことに答えられなかったらどうしようという不安。
できればでたくないのが電話でした。(  ̄▽ ̄)
高松で電話を掛けて思うこと…
皆さん職場名、学校名などは仰いますが
ご自分のお名前を名乗らないケースが多い事。
お名前を仰るのは3分の1程度でしょうか?(あくまでも個人的感想です)
公共機関ほど、部署名で終わります。(´・ω・`)
お名前を仰らない方に共通するのは、
メモしている様子がうかがえ無いこと。
複雑な内容になると、案の定「すみません。もう一度お願いします。」となりますね。(*^^*)
意外と電話って見えないけれど、雰囲気や間で相手の様子が伝わるものです。
私も外で電話に出るときなど、気を付けなくてはいけないなぁと思っています。
それと復唱なさる方が、ほとんどいらっしゃらない。これでトラブルなく仕事が回っているのであれば、讃岐人のポテンシャルは相当なもの。
でも、できればメモ取る習慣をつけましょう✨
確実に覚える事ができるとしても、メモを取りながら聞いていただけると、かけた方は、真剣に聞いていただけているのが伝わり、大切にされている実感があって嬉しいものです。
ご自分を名乗ることは、相手側に安心感を与えます。
受けた側も、責任感が芽生えるので、双方にとって良いことだと私は思います。
職場によっては、希に名乗ることを禁止しているところもあるかもしれませんが、そうでなければご自分を名乗り、メモを取る習慣をつけましょう✨
本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございましたm(_ _)m
Posted by Sanukaito at
10:43
│Comments(0)